原口議員「マニフェストはウソの代名詞のようになってしまった」

2012/07/26 08:16

 6月26日の消費増税法案の衆院採決で、原口一博氏(53)は棄権、川内博史氏(50)は反対票を投じたが残留した。一方、中村哲治氏(41)は反対を表明して「国民の生活が第一」の結党に参加した。この3議員による鼎談が行われ、議題は新党の話におよんだ。そこからは「マニフェストはウソの代名詞」という言葉まで飛び出した。

あわせて読みたい

  • 池田清彦教授 「マニフェストは選挙で票を取るためのウソのことしか書かれない」

    池田清彦教授 「マニフェストは選挙で票を取るためのウソのことしか書かれない」

    週刊朝日

    7/24

    衆院議員16人の「会派離脱届」は終わりの始まり!?

    衆院議員16人の「会派離脱届」は終わりの始まり!?

    週刊朝日

    3/1

  • なぜ民主党政権はうまくいかなかったのか? 戦後70年、“自立国家”への遠い道のり

    なぜ民主党政権はうまくいかなかったのか? 戦後70年、“自立国家”への遠い道のり

    ダイヤモンド・オンライン

    8/17

    河野太郎氏「政党間のトレードもしていいんじゃないか」

    河野太郎氏「政党間のトレードもしていいんじゃないか」

    週刊朝日

    9/14

  • 「鳩山政権はよくやった」「野田首相は生い立ち自慢で首相になった」と民主議員

    「鳩山政権はよくやった」「野田首相は生い立ち自慢で首相になった」と民主議員

    週刊朝日

    7/27

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す