女子刑務所の過剰収容、高齢化問題のいま

2012/06/23 07:00

 いま、女子刑務所が変貌を遂げているという。ベールにつつまれたその実態を、刑務所ジャーナリスト・外山ひとみ氏が岐阜県羽島郡にある笠松刑務所に潜入取材した。ここは公共サービス改革法(公サ法)が導入された唯一の女子施設である。今見られる変化とはいったい何なのだろうか。

あわせて読みたい

  • 民間委託の女子刑務所で意外な職業訓練が人気

    民間委託の女子刑務所で意外な職業訓練が人気

    週刊朝日

    6/21

    受刑者が塀の中から訴える刑務所のコロナ対策の杜撰ぶり 暴力団抗争激化で「ヒヤヒヤ」と刑務官

    受刑者が塀の中から訴える刑務所のコロナ対策の杜撰ぶり 暴力団抗争激化で「ヒヤヒヤ」と刑務官

    週刊朝日

    9/1

  • 市場価格の4.5倍も!刑務所のティッシュなど日用品が高級品になる理由

    市場価格の4.5倍も!刑務所のティッシュなど日用品が高級品になる理由

    週刊朝日

    4/10

    受刑者、未決者にも給付金10万円で沸き返る刑務所 刑務官が語る意外な指導

    受刑者、未決者にも給付金10万円で沸き返る刑務所 刑務官が語る意外な指導

    週刊朝日

    6/27

  • 鎖で両手両足を拘束、それでも本を抱えて読書会に出向く受刑者…本と向き合う彼らが語ったことは

    鎖で両手両足を拘束、それでも本を抱えて読書会に出向く受刑者…本と向き合う彼らが語ったことは

    AERA

    12/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す