きょう6月1日は気象記念日!東京・高円寺にある日本で唯一の『気象神社』にて執り行われた例祭に、今年も参列してきました。極端な気象現象による災害がありませんように、祈願して参りました。

曇天にも緑が映える気象神社境内にて
曇天にも緑が映える気象神社境内にて

きょうは何の日?気象記念日!

きょう 6 月 1 日は気象記念日です。1875 年(明治8 年)の 6 月 1 日に東京気象台が設立され、地震や気象観測がはじまったことを記念して、気象庁は毎年 6 月 1 日を気象記念日と制定しています。気象観測がはじまった9年後の1884 年(明治17 年) 6 月 1 日には、以下のような日本初の天気予報が開始されました。
「全国一般、風ノ向キハ定マリ無シ。天気ハ変ワリ易シ。但シ雨天勝チ。」
現代的な言い方にすると、「今日は全国的に天気が変わりやすく、雨の所が多くなるでしょう。風の向きも変わりやすい見込みです。」という意味です。
今でこそ、都道府県や市町村などのピンポイントの天気予報が実現していますが、当初はとてもざっくりした天気予報だったのですね。

例祭 日本で唯一の気象神社にて

毎年 気象記念日の6月1日の午後2時ごろに、東京杉並区(高円寺)にある気象神社では例祭が執り行われています。神社や地域の関係者の方々だけでなく、気象関係者や一般の方々も参加できるオープンな例祭です。(実は私も気象予報士の試験に受かる前に参列していました!)
今年も、日本気象協会とtenki.jp(てんきじぇーぴー)チームを代表して、例祭に参列して参りました!
きょうは大気の状態が不安定で東京都内でも局地的な強雨もあり、気象神社に向かっている間も南の空にどんよりとした雨雲が浮かんでいましたが、例祭の間は気象神社では雨も降らずに、無事例祭が執り行われました。

日本で唯一の気象神社には、知恵を司る神様・八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)が祀られています。八意思兼命は、天照大神が天の岩戸に隠れて世の中が暗闇に包まれてしまったときに、岩戸を開ける方法を思いついた知恵の神様であると言われています。
境内には、下駄の形をした絵馬がたくさん奉納されています。「結婚式が晴れますように」「晴れ女になりたい!」「気象予報士になれますように」といった天気に関わるお願い事をする方が沢山いらっしゃるようです。
私たちも「安定した天候」を祈願して、絵馬を奉納してきました。

参拝の後は・・・

気象神社では、下駄の絵馬や天気のお守り(カード型)が定番ですが、昨年の11月に新しく「てるてる守り」も登場しました。晴天を願うとともに、心も晴れやかになるように祈願されたお守りで、てるてる坊主の形の根付守りです。(赤と水色リボンの2種類)
イベントの晴天祈願や気象予報士試験の合格祈願に、気象神社を訪れた際には、参拝後にぜひ覗いてみてくださいね。(お守り類は社務所にて授与されます)