オリオン座流星群 ピークの天気

2015/10/20 13:56

21日夜頃、オリオン座流星群が極大に。多ければ、1時間あたり40個の流れ星を見られることも。30日までは流れ星を見やすい時期なので、ピーク後の天気も詳しく。

「星に願いを」 流れ星を見るコツ 10月の夜空を飾る「オリオン座流星群」。母天体がハレー彗星という流星群です。 「オリオン座流星群」の見やすい時期は「10月2日~30日」で、中でも極大(ピーク)を迎えるのが、21日水曜日の夜頃なのです。 1時間あたり、多ければ40の流れ星が見られ、大出現した2006年には活発な出現が3~4日も続いたそうです。 流れ星は午後10時頃から流れ始め、放射点の高くなる真夜中過ぎが、おススメです。 夜半頃には月が沈むので、月明かりに邪魔されず、星空を眺められそうです。 流れ星を見つけるポイントは、空を広く見ること。 また、なるべく、街灯など人工の明かりが少ない場所を選んでください。 できるだけ空が広く見渡せる場所を選ぶことも、星に願いを託すコツです。 そこで、気になる星空情報がこちら。 21日水曜日 夜の天気 流星群がピークを迎える21日水曜日の夜は… 関東から北は晴れる所が多いでしょう。 ただ、東北北部では、夜遅くは、所々に雨雲がかかりそうです。 東海から西は、雲が広がりやすいですが、近畿や九州南部など星空の見られる所もあるでしょう。
22日木曜日 夜の天気 でも、ピークを過ぎても、30日までは見やすい時期が続きます。 21日水曜日よりも、晴れる所が多いのが、22日木曜日です。 22日木曜日の夜は… 北海道から九州まで広く晴れるでしょう。 東北は雲が広がりやすいですが、雨の降ることはなく、雲の間から星空の見られる所もありそうです。 その後、北海道は週末からぐずつきますが、そのほかは27日頃まで晴れる所が多いでしょう。 21日に流れ星を見られなくても、tenki.jpで最新の予報をチェックして、ぜひ夜空を見上げてみてください。
晴れる夜ほど寒い 流れ星観察は暖かくして ただ、晴れる夜ほど、気温がグンと下がります。 雲があれば、地面近くの暖かい空気がとどまっているのですが、雲がないと、地面近くの暖かい空気が空の高い所へ逃げてしまうのです。 寝る時に、布団をちゃんとかけるか、布団なしか、というのと同じことです。 東京都千代田区の予想気温をみてみますと、21日24時は、15度9分。 でも、2メートルの北風が予想されているので、体感的には15度を下回りそうです。 流れ星にお願いする際は、風邪をひかないよう、暖かくしてくださいね。

あわせて読みたい

  • 三大流星群の一つ「ふたご座流星群」がピーク 今夜から観察のチャンス 天気は?

    三大流星群の一つ「ふたご座流星群」がピーク 今夜から観察のチャンス 天気は?

    tenki.jp

    12/13

    12月14日ふたご座流星群極大!1年の最後にステキな流星を見つけてみよう!

    12月14日ふたご座流星群極大!1年の最後にステキな流星を見つけてみよう!

    tenki.jp

    12/11

  • オリオン座流星群 ピーク後もチャンス

    オリオン座流星群 ピーク後もチャンス

    tenki.jp

    10/23

    「オリオン座流星群」がピークに! 22日の未明から明け方が見ごろ 天気は?

    「オリオン座流星群」がピークに! 22日の未明から明け方が見ごろ 天気は?

    tenki.jp

    10/21

  • 日曜夜 10月りゅう座流星群を見よう

    日曜夜 10月りゅう座流星群を見よう

    tenki.jp

    10/7

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す