七十二候『蟷螂生(かまきりしょうず)』。夫さえ食べてしまう「ぶれない」生き方が眩しい

2015/06/05 11:00

カマキリに遭遇したことがありますか。草もないマンションの廊下でさえも、真ん中にすっくと仁王立ちして威嚇してくる孤高の昆虫・・・。6月6日〜10日頃は七十二候の『蟷螂生』、わらわらと孵化したカマキリが姿を見せる季節です。強烈な肉食で小さな生きものたちを震撼させますが、人間にとっては害虫を食べてくれる農益虫。その生き方はとてもシンプル、全てはひとつの目的のためなのです! 「ぶれない」一生を追ってみました。

あわせて読みたい

  • 聖なる虫のカマキリが悪役になったワケ・七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)」

    聖なる虫のカマキリが悪役になったワケ・七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)」

    tenki.jp

    6/7

    6月「水無月」となりました。実りに向けて歳時記は「芒種」と記しています

    6月「水無月」となりました。実りに向けて歳時記は「芒種」と記しています

    tenki.jp

    6/6

  • 「早乙女の一枚の田に下りそろふ」後藤夜半 - 田植えの季節です

    「早乙女の一枚の田に下りそろふ」後藤夜半 - 田植えの季節です

    tenki.jp

    6/6

    七十二候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」。アリに叱られるような夏だったのでしょうか?

    七十二候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」。アリに叱られるような夏だったのでしょうか?

    tenki.jp

    10/19

  • 空飛ぶエビフライ!?秋の日差しの中、キラめき翔ぶ不思議生物の正体は?

    空飛ぶエビフライ!?秋の日差しの中、キラめき翔ぶ不思議生物の正体は?

    tenki.jp

    9/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す