tenki.jpサプリ

「節分」は季節の節目 「豆まき」などの風習や食べ物について解説
「節分」は季節の節目 「豆まき」などの風習や食べ物について解説

鬼を追い払って無病息災を願う「節分」。豆まきなどの行事を楽しみにしている方もいらっしゃると思います。「節分」とは、本来は季節の節目ごとに1年4回あり、暦では「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」の前日を指します。「節分」の由来や風習について解説します。

tenki.jp
節分で豆まきに使うのは大豆?落花生?全国のご当地豆まき文化を調査!
節分で豆まきに使うのは大豆?落花生?全国のご当地豆まき文化を調査!
2025年2月2日は節分です。 節分といえば豆まきの風習を思い浮かべる方も多いと思いますが、地域によって豆まきに使う豆の種類が異なることをご存知ですか? 日本気象協会の社員94名にとったアンケートを元に、節分の豆の種類の違いや面白い風習がある地域をご紹介します。
tenki.jp 1/31
夜空に輝く彗星のひみつ 彗星って何? 流星との違いなどについて解説
夜空に輝く彗星のひみつ 彗星って何? 流星との違いなどについて解説
夜空に突如現れ、尾を引いて輝く彗星(すいせい)。別名「ほうき星」とも呼ばれます。今回は、「彗星」とは何なのか、流星との違いや様々な有名な彗星について詳しくお伝えします。
tenki.jp 1/31
「さっぽろ雪まつり」でスノーアクティビティを楽しむ!楽しみ方とおすすめの服装を紹介
「さっぽろ雪まつり」でスノーアクティビティを楽しむ!楽しみ方とおすすめの服装を紹介
北海道を代表する冬の祭典「さっぽろ雪まつり」では、雪像や氷像を楽しむだけでなくスノーアクティビティも楽しむことができます。さっぽろ雪まつりの3会場の見どころと、おすすめの服装を紹介します。
tenki.jp 1/30
地震が多い季節ってあるの?意外と知らない、地震と気象の関係性を解説!
地震が多い季節ってあるの?意外と知らない、地震と気象の関係性を解説!
「気象」と「地震」の関係性について、地震学の専門家である東京大学の辻健教授にお話を伺いました。辻教授によると、内陸型地震の場合、降水(雨)や積雪の多い地域では地震活動が高まる可能性があるそうです。 また後半には、特に危険だといわれている冬場の地震に備えて、最低限ストックしたい防災グッズについても紹介しています。是非チェックしてください。
tenki.jp 1/30
見ると幸せな気分に!「ダイヤモンド富士」はいつどこで見られる?
見ると幸せな気分に!「ダイヤモンド富士」はいつどこで見られる?
富士山と太陽が織りなす絶景「ダイヤモンド富士」。日本で一番大きな富士山という台座の上に、巨大なダイヤモンドのような光が輝く、とてもレアな一瞬に立ち会ってみませんか。今回はこの絶景に出会える場所や期間、気象条件について詳しくご紹介します。
tenki.jp 1/21
二十四節気の「大寒」とはどんな暦?風習や食べ物について解説
二十四節気の「大寒」とはどんな暦?風習や食べ物について解説
2025年は1月20日が二十四節気の「大寒」です。「大寒」とは1年を24に分けた二十四節気の最後の暦で、一年で寒さが最も厳しい頃という意味があります。「大寒」にはどんな風習があるのでしょうか。
tenki.jp 1/18
大地震をきっかけに強化された観測技術 観測点数は10倍以上に  ~阪神・淡路大震災から30年~
大地震をきっかけに強化された観測技術 観測点数は10倍以上に ~阪神・淡路大震災から30年~
阪神・淡路大震災(平成7年兵庫県南部地震)から、2025年1月17日で30年となります。 震災発生当時は、震度観測点の数は現在のわずか1割にも満たず、人の体感をもとに震度を決定している時代でした。震災をきっかけに進んだ、地震の観測技術の向上や地震情報のあり方の変化、新たな情報の発表・提供について詳しくまとめました。
tenki.jp 1/16
震災を知る世代・受け継ぐ世代 日本気象協会社員にインタビュー ~阪神・淡路大震災から30年~
震災を知る世代・受け継ぐ世代 日本気象協会社員にインタビュー ~阪神・淡路大震災から30年~
阪神・淡路大震災(平成7年兵庫県南部地震)から、2025年1月17日で30年となります。 日本気象協会では、当時の関西本部神戸支店などで建物被害を受けたほか、被災自治体への気象情報端末の無償提供などの対応を行いました。 日本の近代史を大きく変えた大震災から30年という節目を迎え、震災を実際に経験した職員や、後に入社した若手職員に、当時の状況や実際に体験して感じたこと、震災の教訓、今後の防災のあり方などについて話を聞きました。
tenki.jp 1/16
寒暖差が大きい地域はどこ? 前日との気温差が大きい「試される大地」を徹底調査!
寒暖差が大きい地域はどこ? 前日との気温差が大きい「試される大地」を徹底調査!
寒暖差が大きくなると、「寒暖差疲労」とも呼ばれる身体の不調が起こりやすいと言われています。このような原因となる、寒暖差が大きい地域はどこなのでしょうか。2024年の「最高気温の前日差ランキング」「最低気温の前日差ランキング」この2つのランキングを紹介します。
tenki.jp 1/16
北海道の人気スノーリゾート7選|雪質もスケールもケタ違いの冬を楽しもう!
北海道の人気スノーリゾート7選|雪質もスケールもケタ違いの冬を楽しもう!
いよいよ、本格スノーシーズンの到来! とはいえ、気になるのは積雪状況。とくに、近ごろは予測がつかないことが多く、ゲレンデ選びには慎重になってしまいますよね。 その点、積雪・雪質ともに安定している北海道なら心配ありません。 広大なゲレンデで、極上のパウダースノーにありつけるだけでなく、冬のリゾート気分を満喫できるスキー場が充実。今回はこの冬、ぜひ訪れたい北海道の人気スノーリゾート7選をご紹介します。
tenki.jp 1/10
「今季一番の寒さの日」は何を着る? 気象予報士が実際に着ている寒さが厳しい日の通勤コーディネート
「今季一番の寒さの日」は何を着る? 気象予報士が実際に着ている寒さが厳しい日の通勤コーディネート
厳冬期の通勤コーディネートを日本気象協会に勤務している気象予報士が紹介します。1月から2月にかけてが一年で最も寒い時期となります。寒さが厳しい日の服装選びにご参考ください。
tenki.jp 1/9
「元日」と「元旦」ってどう違うの?
「元日」と「元旦」ってどう違うの?
「元日」と「元旦」の違いってご存じですか?言葉の由来や年賀状での使い方などについて解説します。
tenki.jp 1/1
この話題を考える
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
年末年始に出現「しぶんぎ座流星群」 2025年最初の天体ショー観測に最適な時間帯は?
年末年始に出現「しぶんぎ座流星群」 2025年最初の天体ショー観測に最適な時間帯は?
2025年最初の天体ショーは、三大流星群のひとつ「しぶんぎ座流星群」です。厳しい寒さ真っ只中の時期ですが、寒さ対策を万全にして観察を楽しんでみては?
tenki.jp 12/28
寒波とは?原因や影響、対策方法を徹底解説
寒波とは?原因や影響、対策方法を徹底解説
冬になると、寒波のニュースを見聞きすることも多くなります。寒波によって、私たちの生活には大きな影響が出ます。 「そもそも寒波とは?」、「寒波がきたらどんなことに注意しなければならないの?」、「なぜ寒波がやってくるの?」、「寒波に備えて、何をすればいいの?」などなど、寒波に関するさまざまな疑問について、気象予報士が解説します。
tenki.jp 12/27
【動画あり】気象予報士試験を目指している方必見!合格者の勉強法を伝授!【気象予報士試験対策】
【動画あり】気象予報士試験を目指している方必見!合格者の勉強法を伝授!【気象予報士試験対策】
tenki.jpのYouTube動画でおなじみの気象予報士は、どのようにして気象予報士試験に合格したのか。合格のコツや実際に試験対策として行っていた勉強法をご紹介します。
tenki.jp 12/26
【動画あり】平年値とは?集計方法やポイントを解説【平年値のカラクリ】
【動画あり】平年値とは?集計方法やポイントを解説【平年値のカラクリ】
天気予報で「明日の気温は平年並み」「2月上旬並みの寒さ」といった言葉を聞きますが、これらは「平年値」と比較して表現しています。平年値は過去30年間の平均値で、10年ごとに更新されます。今回は、平年値の集計方法と、平年値と比較する場合のポイントを解説します。
tenki.jp 12/19
今年最後の二十四節気「冬至(とうじ)」ってどんな日?
今年最後の二十四節気「冬至(とうじ)」ってどんな日?
2024年12月21日は、二十四節気の「冬至(とうじ)」で、一年で最も昼の時間が短い日です。冬至の食べ物や過ごし方などを、詳しくお伝えします。
tenki.jp 12/19
【動画あり】有馬記念2024 競馬好き気象予報士の天気解説&レース予想!
【動画あり】有馬記念2024 競馬好き気象予報士の天気解説&レース予想!
12月22日(日)、中山競馬場で競馬のGⅠレース「有馬記念」が開催されます。 競馬好きの高森気象予報士による天気予報とレース予想をお伝えします。 今回は、圧倒的人気と予想されるドウデュースをあえて本命から外して予想しました。
tenki.jp 12/18
1 2 3 4 5
カテゴリから探す
ニュース
メーガンさんは「離婚」本の次には「恋愛」本を予定 ヘンリー王子の裁判は和解で終了
メーガンさんは「離婚」本の次には「恋愛」本を予定 ヘンリー王子の裁判は和解で終了
英王室
AERA 12時間前
教育
〈中学受験シーズン〉起業家・成田修造が振り返る、母親の子育て「中学受験のときも『自分で決めなさい』と言ってくれた」
〈中学受験シーズン〉起業家・成田修造が振り返る、母親の子育て「中学受験のときも『自分で決めなさい』と言ってくれた」
成田修造
AERA with Kids+ 12時間前
エンタメ
アンガールズ田中ゴールデン初MCに 笑いのためにキモキャラをやり抜く潔さ〈きょう情熱大陸出演〉
アンガールズ田中ゴールデン初MCに 笑いのためにキモキャラをやり抜く潔さ〈きょう情熱大陸出演〉
田中卓志
dot. 1時間前
スポーツ
「凄い打者が出てきた」が一転…早期に“兆し”も、成長しきれなかった「未完の和製大砲」たち
「凄い打者が出てきた」が一転…早期に“兆し”も、成長しきれなかった「未完の和製大砲」たち
プロ野球
dot. 6時間前
ヘルス
「高齢者はただの老いぼれではない。むしろ知的資産家」90歳医師が訴えたい「発想の転換」とは
「高齢者はただの老いぼれではない。むしろ知的資産家」90歳医師が訴えたい「発想の転換」とは
折茂肇
dot. 12時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 2/1