保育士の給料が低い保育園ランキング 抜け穴制度で全国平均の半分… 大手派遣会社の施設も

 保育園への入園申し込みが本格化するこの季節。我が子をどの保育園に入れたらいいか、迷っている親も多いだろう。保育園の経営方針は施設によって様々だが、一つだけ確実に言えることは、良い保育士がいることが良い保育園の条件である。

 しかし、保育士の給与は安く、人材不足が常態化している。政府や地方自治体は保育士の給与を上げるための補助金を出しており、何も対策をしていないわけではないのだが、保育士の給与は低い水準にとどまっている。

 そこでジャーナリストの小林美希氏は、東京都内で経営にかかる費用に占める保育士人件費比率が低い21施設を調査(社会福祉法人運営の保育園を除く)。AERA dot.編集部と共同でアンケートを実施し、一覧にまとめた。

【関連記事】
■保育士の給料が低い保育園一覧 抜け穴制度で全国平均の半分… 大手派遣会社の施設も

あわせて読みたい

  • 保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も
    筆者の顔写真

    小林美希

    保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も

    dot.

    11/19

    犠牲になるのは保育士と園児たち 保育園の「委託費の弾力運用」問題

    犠牲になるのは保育士と園児たち 保育園の「委託費の弾力運用」問題

    dot.

    7/18

  • 低賃金で長時間労働「保育士が足りない」 潜在資格者70万人が保育現場に戻れない

    低賃金で長時間労働「保育士が足りない」 潜在資格者70万人が保育現場に戻れない

    AERA

    1/25

    都内認可園の保育士の賃金、最低は「年間約228万円」 給与上がらず「保育の質」が低下

    都内認可園の保育士の賃金、最低は「年間約228万円」 給与上がらず「保育の質」が低下

    AERA

    8/3

  • なぜ保育士の給与は低いままなのか? 人件費が他事業に消える「弾力運用」の問題点

    なぜ保育士の給与は低いままなのか? 人件費が他事業に消える「弾力運用」の問題点

    AERA

    8/4

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す