推理作家・水上勉を「人間を書く」小説家に育てた奥湯河原にある宿、加満田とは

  • 水上勉が長逗留した丹頂の間。近年、ベッドルームと書斎が増設され、より作家の“缶詰”気分が味わえるように。すべての部屋に源泉かけ流しの内湯がある

    水上勉が長逗留した丹頂の間。近年、ベッドルームと書斎が増設され、より作家の“缶詰”気分が味わえるように。すべての部屋に源泉かけ流しの内湯がある

  • 丹頂の間にかけられた、水上の色紙。自身の直木賞受賞作「雁の寺」とかけて、加満田のことを「雁の宿」と詠んでいる

    丹頂の間にかけられた、水上の色紙。自身の直木賞受賞作「雁の寺」とかけて、加満田のことを「雁の宿」と詠んでいる

  • 小林秀雄が愛した躑躅の部屋。万点星、木犀、南天、萩の部屋とともに、小林自ら命名した

    小林秀雄が愛した躑躅の部屋。万点星、木犀、南天、萩の部屋とともに、小林自ら命名した

  • 美しい庭を臨む露天風呂がふたつあり、どちらも貸し切りで利用できるのがうれしい

    美しい庭を臨む露天風呂がふたつあり、どちらも貸し切りで利用できるのがうれしい

  • 大浴場からも緑が楽しめる。源泉を循環濾過することなくかけ流しにしている宿は非常に貴重

    大浴場からも緑が楽しめる。源泉を循環濾過することなくかけ流しにしている宿は非常に貴重

  • 加満田の先代女将が亡くなった際に、水上勉が書いた弔辞の原稿が残されている。推敲のあとから、作家がどのように執筆していたかが窺える

    加満田の先代女将が亡くなった際に、水上勉が書いた弔辞の原稿が残されている。推敲のあとから、作家がどのように執筆していたかが窺える

  • 加満田は水上が随筆に描写した当時のままの回廊式。廊下には作家たちの色紙が飾られている

    加満田は水上が随筆に描写した当時のままの回廊式。廊下には作家たちの色紙が飾られている

  • 回廊に飾られた宇野千代の色紙。宇野の自伝によれば、宇野が編集者として小林秀雄を加満田に缶詰にしたのが、「作家を缶詰にした第一号であった」という。小林は以降、ここを定宿とした

    回廊に飾られた宇野千代の色紙。宇野の自伝によれば、宇野が編集者として小林秀雄を加満田に缶詰にしたのが、「作家を缶詰にした第一号であった」という。小林は以降、ここを定宿とした

  • 小林秀雄が頻繁に滞在した部屋「躑躅」の、床の間には小林の色紙がかけられている

    小林秀雄が頻繁に滞在した部屋「躑躅」の、床の間には小林の色紙がかけられている

  • 関連記事

    • 沢田研二主演映画「土を喰らう十二ヵ月」が来秋公開 原案は水上勉エッセイ

      沢田研二主演映画「土を喰らう十二ヵ月」が来秋公開 原案は水上勉エッセイ

    • その温泉、本当に「源泉かけ流し」? 簡単な見分け方

      その温泉、本当に「源泉かけ流し」? 簡単な見分け方

    • 冬の贅沢を味わえる雪見温泉7選 文豪・藤沢周平の定宿も!

      冬の贅沢を味わえる雪見温泉7選 文豪・藤沢周平の定宿も!

    記事本文に戻る
水上勉が長逗留した丹頂の間。近年、ベッドルームと書斎が増設され、より作家の“缶詰”気分が味わえるように。すべての部屋に源泉かけ流しの内湯がある
丹頂の間にかけられた、水上の色紙。自身の直木賞受賞作「雁の寺」とかけて、加満田のことを「雁の宿」と詠んでいる
小林秀雄が愛した躑躅の部屋。万点星、木犀、南天、萩の部屋とともに、小林自ら命名した
美しい庭を臨む露天風呂がふたつあり、どちらも貸し切りで利用できるのがうれしい
大浴場からも緑が楽しめる。源泉を循環濾過することなくかけ流しにしている宿は非常に貴重
加満田の先代女将が亡くなった際に、水上勉が書いた弔辞の原稿が残されている。推敲のあとから、作家がどのように執筆していたかが窺える
加満田は水上が随筆に描写した当時のままの回廊式。廊下には作家たちの色紙が飾られている
回廊に飾られた宇野千代の色紙。宇野の自伝によれば、宇野が編集者として小林秀雄を加満田に缶詰にしたのが、「作家を缶詰にした第一号であった」という。小林は以降、ここを定宿とした
小林秀雄が頻繁に滞在した部屋「躑躅」の、床の間には小林の色紙がかけられている
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 冬は温泉!北関東のおススメ温泉スポット〈レジャー特集|2018〉

    冬は温泉!北関東のおススメ温泉スポット〈レジャー特集|2018〉

    tenki.jp

    1/7

    四季を感じながらの料理を映画で 沢田研二主演、相手役に松たか子の一作

    四季を感じながらの料理を映画で 沢田研二主演、相手役に松たか子の一作

    週刊朝日

    11/10

  • 「母の日」に親子で行きたい! 東京近郊の日帰り温泉【2017.5】

    「母の日」に親子で行きたい! 東京近郊の日帰り温泉【2017.5】

    tenki.jp

    5/6

    作家・水上勉さんとの不思議な縁 下重暁子が久しぶりに訪れた勘六山
    筆者の顔写真

    下重暁子

    作家・水上勉さんとの不思議な縁 下重暁子が久しぶりに訪れた勘六山

    週刊朝日

    7/24

  • 作家という病

    作家という病

    週刊朝日

    10/8

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す