公園や住宅地でも楽しい! 街なかバードウォッチング

 新緑の季節がやってきた。木々にひょっこり姿を見せる愛らしい野鳥たち。数多く見られる夏の使者たちの中から、愛鳥週間にあわせて、都市やその近郊でも観察しやすい鳥を紹介する。

<野鳥写真家が教える撮影のテクニック>
 まず、野鳥がどう動くか、飛ぶかを予測し、先回りするなど常に撮影する準備をしておくこと。そのためにも、どこにどんな鳥がいるかを知っておこう。姿勢を低くすることで警戒心を弱めると、鳥が寄ってくることもあるとか。さらに背景や光線の具合を考え、最適な撮影場所を選択すると、野鳥が生き生きと浮かび上がる写真になる。

「鳥の気持ちになって、うまくコミュニケーションが取れると、いい写真が撮れるでしょうね」(野鳥写真家・中野耕志)

【関連記事】
意外と見つかる! “街なか”バードウォッチングの楽しみ方

写真=中野耕志
文=鮎川哲也(本誌)

あわせて読みたい

  • 意外と見つかる! “街なか”バードウォッチングの楽しみ方

    意外と見つかる! “街なか”バードウォッチングの楽しみ方

    週刊朝日

    5/16

    夏の夜更けに一声鳴くのは時鳥?郭公?~平安和歌に見られるホトトギス~

    夏の夜更けに一声鳴くのは時鳥?郭公?~平安和歌に見られるホトトギス~

    tenki.jp

    5/27

  • 釣りバカ週刊誌記者のスクープ日誌

    釣りバカ週刊誌記者のスクープ日誌

    週刊朝日

    3/6

    頻々と目撃される幸せの青い鳥。イソヒヨドリが都市・内陸に大進出しています

    頻々と目撃される幸せの青い鳥。イソヒヨドリが都市・内陸に大進出しています

    tenki.jp

    11/27

  • 第1381回 まさに「幸せの青い鳥」

    第1381回 まさに「幸せの青い鳥」

    週刊朝日

    7/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す