旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕」を復元! 川崎重工業の情熱と技術力

 第二次世界大戦中に製造された旧日本陸軍の三式戦闘機「飛燕(ひえん)」が、当時開発を担った川崎航空機工業に連なる総合重機メーカー、川崎重工業の有志によって修復された。機体は全長9.2メートル、全幅12メートルで、細かい部分や色合いまでもが忠実に再現された。長い歴史がある“カワサキ”と国内外の愛好家たちの総力をもって復元された飛燕の姿を紹介する。

【関連記事】
カワサキの情熱と技術力で三式戦闘機「飛燕」を復元! マニアたちの驚きのこだわりとは

撮影・文/南文枝

あわせて読みたい

  • カワサキの情熱と技術力で三式戦闘機「飛燕」を復元! マニアたちの驚きのこだわりとは

    カワサキの情熱と技術力で三式戦闘機「飛燕」を復元! マニアたちの驚きのこだわりとは

    dot.

    10/22

    【防衛銘柄】防衛省と契約高が多い20社 三菱重工、川崎重工以外に意外なメーカーも

    【防衛銘柄】防衛省と契約高が多い20社 三菱重工、川崎重工以外に意外なメーカーも

    週刊朝日

    2/14

  • 東京・武蔵野の“幻の鉄道”跡は、中島飛行機のエンジン工場専用線だった

    東京・武蔵野の“幻の鉄道”跡は、中島飛行機のエンジン工場専用線だった

    dot.

    6/3

    航空・海上・陸上自衛隊 現在の装備と実力

    航空・海上・陸上自衛隊 現在の装備と実力

    AERA

    12/7

  • 首里城再建で注目される日本軍の地下遺構とは? 保存・公開へ「司令官の孫」が思い語る

    首里城再建で注目される日本軍の地下遺構とは? 保存・公開へ「司令官の孫」が思い語る

    AERA

    1/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す