「老後をやめる」に関する記事一覧

医師として数多く見てきた清々しい「死に顔」 次のスタートに向かって生きるという考え方
医師として数多く見てきた清々しい「死に顔」 次のスタートに向かって生きるという考え方

会社勤めを終えた定年後、毎日ダラダラ、ゴロゴロしている人もいる人もいるだろう。これまで多くの人を看取ってきた医師・小林弘幸氏は、「私は60歳を超えたころから、『一日一日が勝負だ』だと思うようになった」と言う。限りある人生をワクワクして生きるにはどんなことを心がければいいのか。朝日新書『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』から一部を抜粋、再編集して解説する。

dot.
人手不足の解消、税収増、伸びる健康寿命…定年制の「廃止」で元気になる日本と変わる夫婦
小林弘幸 小林弘幸
人手不足の解消、税収増、伸びる健康寿命…定年制の「廃止」で元気になる日本と変わる夫婦
海外では定年制がない国も多いが、日本では未だに「60歳定年制」が主流だ。この定年制度をやめると、日本は元気になる可能性があるという。どんな問題が解消できるのか。自律神経研究の第一人者として知られる小林弘幸医師の新著『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/11
共通点は「好奇心」「チャレンジ精神」「仕事」 若々しい田原総一朗、柳井正、尾畠春夫から学ぶ生き方
小林弘幸 小林弘幸
共通点は「好奇心」「チャレンジ精神」「仕事」 若々しい田原総一朗、柳井正、尾畠春夫から学ぶ生き方
定年を迎える年齢を超えても、老後を意識せず活躍し続ける人たちがいる。リタイアせずいつまでも若々しさを失わない秘訣は何か。自律神経研究の第一人者である小林弘幸医師の新著『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/10
スタートダッシュを決める朝の過ごし方 定年後に取り入れたい「朝やるべき7つのルーティン」
小林弘幸 小林弘幸
スタートダッシュを決める朝の過ごし方 定年後に取り入れたい「朝やるべき7つのルーティン」
定年後、毎日をダラダラと過ごしていないだろうか。現役時代は会社が生活を管理してくれていたが、定年後には自分で管理する必要がある。1日を充実させるためには、自律神経のスムーズな切り替えが大切。そのために取り入れたいのは、「朝のルーティン」だ。自律神経研究の第一人者である小林弘幸医師の新著『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/9
寝る前の心のリセット術「3行日記」でワクワクする毎日に いつまでも若い人が毎日やっている習慣
小林弘幸 小林弘幸
寝る前の心のリセット術「3行日記」でワクワクする毎日に いつまでも若い人が毎日やっている習慣
定年を迎えると現役時代に比べて、毎日が日曜日になりがちだ。充実した毎日を過ごすためにどうすればいいのか。医師・小林弘幸氏は「3行日記の習慣は、大切な一日が漫然と過ぎていくことを防ぐ」と指摘する。3行日記の効果について、朝日新書『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/8
ゆっくり休みたいときこそ運動を 疲れの原因から考えた「疲れを吹き飛ばす」ためのウォーキング
小林弘幸 小林弘幸
ゆっくり休みたいときこそ運動を 疲れの原因から考えた「疲れを吹き飛ばす」ためのウォーキング
寝ても疲れがとれない、すぐにイライラする……。慢性的な疲れに悩まされる人は少なくないだろう。疲れを取るため家でダラダラと過ごしがちだが、小林弘幸医師は「科学的にはむしろ、疲れているときほど体を動かしたほうがいい」と指摘する。現代人の疲れと調子が悪いときの過ごし方について、朝日新書『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/7
自律神経の老化を防ぐには食事、睡眠より「運動」 「ついでに」「マイペース」の散歩を勧める理由
小林弘幸 小林弘幸
自律神経の老化を防ぐには食事、睡眠より「運動」 「ついでに」「マイペース」の散歩を勧める理由
多くの不調や病気を招く自律神経の乱れ。その要因として、ストレスや睡眠不足がよく挙げられるが、実は加齢も大きく関わっている。毎日を楽しく生きるためには、いかに自律神経を若くキープするかがカギを握る。自律神経の老化を防ぐにはどうすればいいのか。自律神経研究の第一人者である小林弘幸医師の新著『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』(朝日新書)から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/6
寝られない、イライラ、食欲不振…加齢も自律神経の乱れの原因 「ゆっくり」を意識してリラックス
小林弘幸 小林弘幸
寝られない、イライラ、食欲不振…加齢も自律神経の乱れの原因 「ゆっくり」を意識してリラックス
倦怠感、胃痛、朝起きられない……。さまざまな不調につながる自律神経の乱れ。自律神経研究の第一人者で順天堂大学医学部の小林弘幸教授は、「加齢も大きな要因の一つ」と指摘する。自律神経の老化によって、命を脅かす病気も招いてしまうという。朝日新書『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/5
健康、お金、孤独の「3大不安」を軽減するには 「老後」という考え方をやめるメリット
小林弘幸 小林弘幸
健康、お金、孤独の「3大不安」を軽減するには 「老後」という考え方をやめるメリット
老後のこと考えると、どうしてもお金や健康の問題、孤独感などがつきまとうもの。そんな老後不安をいかにコントロールするかが、人生の後半戦の幸福度を左右する。医師の小林弘幸氏は、定年後の隠居生活を意味する老後を「やめる」マインドが大切だという。朝日新書『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/4
92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
小林弘幸 小林弘幸
92歳の父はなぜ、こんなに元気なのか 医師が親を分析して見つけた「4つの理由」
92歳にして食欲旺盛、現役の家庭教師、健康面の問題なし──。医師の小林弘幸氏が分析する自身の父親がいつまでも元気でいられる秘密とは何か。朝日新書『老後をやめる 自律神経を整えて生涯現役』から一部を抜粋、再編集して解説する。
老後をやめる小林弘幸
dot. 2/3
この話題を考える
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
1
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 13時間前
教育
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
NyAERA
AERA 7時間前
エンタメ
「カマ以上におもろいところはない」 日雇い45年「アシュラ」が見つけた、山谷・寿町を超える「西成の魅力」
「カマ以上におもろいところはない」 日雇い45年「アシュラ」が見つけた、山谷・寿町を超える「西成の魅力」
西成DEEPインサイド
dot. 8時間前
スポーツ
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
プロ野球
dot. 6時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 2/21