AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「終末期」に関する記事一覧

「心肺蘇生しない」と決めていたのに慌てて119番通報 心肺蘇生中止348件 可能になった東京消防庁3年間で
「心肺蘇生しない」と決めていたのに慌てて119番通報 心肺蘇生中止348件 可能になった東京消防庁3年間で 終末期の親を自宅で静かに看取ることを決めていても、いよいよというときに慌てた家族などが救急車を呼んでしまうことがあります。東京消防庁では、このような場合でも条件を満たせば心肺蘇生を中止することを可能としています。その運用がスタートしたのは2019年12月。これまでの間に、何らかの事情で救急車を呼んでしまったケース、その後心肺蘇生が中止されたケースはどのくらいあるのでしょうか。
「もっと点滴を」枯れるような死を前に家族は葛藤 専門医は「ベッドで“溺死”」のリスクに警鐘
「もっと点滴を」枯れるような死を前に家族は葛藤 専門医は「ベッドで“溺死”」のリスクに警鐘 新型コロナウイルスの流行で病床がひっ迫する中、家での看取りを選択するがん患者らの家族が増えている。だが、家に帰ったはいいが、どうすれば患者が安らかに旅立てるのかの予備知識がなく、末期の患者を苦しめかねない多量の点滴を安易に求めてくる例が後を絶たないという。終末期医療に従事する在宅医は、いまだ続く無理解に警鐘を鳴らす。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す