「森保ジャパン」に関する記事一覧

アジア杯の敗退で露呈した日本の「弱み」 イラン戦は負けるべくして負ける試合だった
アジア杯の敗退で露呈した日本の「弱み」 イラン戦は負けるべくして負ける試合だった

3日にカタールで行われたアジアカップ準々決勝でイラン相手に1-2で敗れ、ベスト8で敗退となったサッカー日本代表。明暗を分けたものは何だったのか。AERA 2024年2月19日号より。

AERA
森保監督はなぜ首をかしげるような采配が多いのか アジア杯で見えた解消されていなかった課題とは
今川秀悟 今川秀悟
森保監督はなぜ首をかしげるような采配が多いのか アジア杯で見えた解消されていなかった課題とは
国際大会で歴代最多の10連勝を飾った日本代表は「歴代最強」の呼び声が高かった。アウェーでの親善試合でドイツ代表を4-1で撃破、キリンカップでもトルコ戦で4-2と快勝するなど内容も充実していた。今年元旦に国立競技場で開催されたタイ戦も5-0で圧勝。アジア杯も優勝候補の大本命に目されていたが、風向きが変わる。1次リーグの初戦・ベトナム戦で一時逆転を許すなど苦戦。4-2と再逆転して白星発進したが、2戦目のイラク戦は1-2で敗れる。久保建英(レアルソシエダ)が徹底マークにあうなど綿密に研究された攻撃陣は好機を作れず、守備陣も相手の攻勢に手を焼いた。第2戦から先発8人を変更したインドネシア戦はFW上田綺世(フェイエノールト)が2得点を挙げたが、後半ロスタイムに、ロングスローから守備の詰めが甘く失点を喫した。3-1で決勝トーナメント進出を決めたが、3試合で5失点と不安定な守備陣に課題が残った。3試合連続スタメン出場したGK鈴木彩艶(シントロイデン)のパフォーマンスに批判の声が集中しているが、サッカー雑誌の編集者は違った見方を示す。
アジアカップ日本代表森保ジャパン
dot. 1/27
日本代表に足りない「絶対的ストライカー」 古橋、上田、南野…誰に期待? Jリーグの“候補者”は
三和直樹 三和直樹
日本代表に足りない「絶対的ストライカー」 古橋、上田、南野…誰に期待? Jリーグの“候補者”は
日本代表に足りない「絶対的ストライカー」 古橋、上田、南野…次のW杯で担うのは? Jリーグにも“候補者”
サッカー日本代表森保ジャパン
dot. 10/18
強さ際立つ森保ジャパン、“新しい景色”へ向け手ごたえ 「過去最強」を目指す中で課題は
三和直樹 三和直樹
強さ際立つ森保ジャパン、“新しい景色”へ向け手ごたえ 「過去最強」を目指す中で課題は
サッカー日本代表“森保ジャパン”の勢いが止まらない。10月13日、新潟でカナダ代表を4-1で粉砕し、国際Aマッチ5連勝を達成。その5試合で計22得点というのだから、いつの時代も指摘され続けてきた「決定力不足」が嘘のような快進撃だ。    内容も称賛に値する。ベスト16で敗れたカタールW杯の後、名波浩、前田遼一両氏を新コーチに迎えて2023年にスタートした第2次政権。最初の3月シリーズは、ウルグイ(△1-1)、コロンビア(●0-1)と偽サイドバック戦術が機能せずにぎこちなさが大いに目についたが、6月シリーズでエルサルバドル(○6-0)、ペルー(○4-1)と大勝して自信を回復させると、欧州で行われた9月シリーズで大国ドイツ(○4-1)を下し、難敵トルコ(○4-2)も一蹴。そして、その“強さ”が偽物ではなかったことを、今回のカナダ戦でも証明した。    ベストメンバーではなかった。三笘薫が辞退し、鎌田大地、堂安律も不選出。コンディション面に不安を抱える選手も多く、カナダ戦は1.5軍とも言えた。だが、それでも強かった。前線からの激しいプレッシングと奪ってからの素早い攻撃が意思統一された中、伊東純也が相変わらずの破壊力を示し、負傷交代が心配ではあるが中村敬斗も決定力の高さ披露。久々の代表復帰となった南野拓実もゴールこそなかったが攻撃を活性化させた。
サッカー日本代表森保ジャパン南野拓実伊東純也
dot. 10/14
「森保Jの顔ぶれ」発足当初からどう変わった? 代表チームは“進化”していると言えるか
三和直樹 三和直樹
「森保Jの顔ぶれ」発足当初からどう変わった? 代表チームは“進化”していると言えるか
今年11月開幕のサッカーW杯カタール大会への出場を決めた日本代表“森保ジャパン”。今後、7月の「E-1選手権」と9月の「欧州遠征」を経て、26人に増枠された本大会登録メンバーを決めることになる。その“決断”を前に今一度、森保ジャパンの発足当初からのメンバーを振り返り、代表チームの変移を見てみたい。
W杯森保ジャパン
dot. 7/1
森保ジャパン、E-1選手権で“絶対試したい”選手は? 招集望まれる「国内最高」の面々
三和直樹 三和直樹
森保ジャパン、E-1選手権で“絶対試したい”選手は? 招集望まれる「国内最高」の面々
サッカー日本代表“森保ジャパン”は、6月シリーズで現有戦力の再確認に勤しんだ中で、一向に改善されない課題と厳しい現実を突きつけられた。今後、9月に欧州遠征(アメリカ戦を含む2試合を実施予定)を控えるが、その前に7月19日から日本で開催される『東アジアE-1選手権』を戦う。国際Aマッチ期間外のために「国内組だけで臨む」という中で、誰を招集すべきだろうか。
W杯森保ジャパン
dot. 6/24
サッカー日本代表でも“主力”になれる高体連出身の若手は?  ユースに押され気味の状況覆せるか
三和直樹 三和直樹
サッカー日本代表でも“主力”になれる高体連出身の若手は? ユースに押され気味の状況覆せるか
今年の11月21日に開幕するサッカーW杯カタール大会。日本代表にとっては7大会連続7度目のW杯出場となるが、その中で変化してきたことの一つにチーム内における「高体連出身者」と「ユース出身者」の割合が挙げられる。
W杯森保ジャパン
dot. 5/19
“本家”よりも強そう?「森保ジャパン未招集メンバー」でベスト11作ってみた
三和直樹 三和直樹
“本家”よりも強そう?「森保ジャパン未招集メンバー」でベスト11作ってみた
2018年9月の森保ジャパンの初陣からW杯最終予選終了までの計48試合に出場した選手は計90人。ベンチ入りのみで未出場の選手も含めると100人以上、昨夏まで兼任していた五輪代表も含めると、さらに多くの選手たちが「森保ジャパン」の名の下でプレーしてきた。だが、日本には“まだ招集されていない好選手たち”が多くいる。カタールW杯への準備に入る前に、「森保ジャパン未招集ベストイレブン」を作ってみたい。
森保ジャパン
dot. 5/6
森保ジャパンに“足りない”ピース W杯本戦で「サプライズ招集」あるなら誰?
三和直樹 三和直樹
森保ジャパンに“足りない”ピース W杯本戦で「サプライズ招集」あるなら誰?
無事に7大会連続のW杯出場を決めたサッカー日本代表だが、格下ベトナムに引き分けるなど、森保一監督が率いる現チームには改善すべき点が多くある。そこで大きな鍵を握るのがメンバー選考。本大会は史上初の冬開催(11月21日~12月18日)であり、時間はある。最終予選の貢献度は度外視した“サプライズ招集”も考えるべきだ。
森保ジャパン
dot. 3/31
サッカー日本代表豪州戦勝利 森保監督はそれでも解任すべきか…“甘さ”が致命傷に?
dot.sports dot.sports
サッカー日本代表豪州戦勝利 森保監督はそれでも解任すべきか…“甘さ”が致命傷に?
2022年カタールW杯のアジア最終予選を戦う日本代表が、10試合中3試合を終えて1勝2敗と大苦戦。グループBで3連勝スタートを決めたオーストラリア、サウジアラビアの上位2カ国から勝点差6を離され、早くも7大会連続出場に黄信号が灯った。
森保ジャパン
dot. 10/11
サッカー協会会長が森保監督の解任否定も「このままでは勝てない」と焦りの声
サッカー協会会長が森保監督の解任否定も「このままでは勝てない」と焦りの声
勝利の喜びより、今後の不安の方が上回ったサポーターが多かったのではないだろうか。カタールW杯アジア最終予選で、日本は中国とカタール・ドーハで現地時間7日に対戦し、前半40分に右サイドを突破したMF伊東純也のクロスに反応したFW大迫勇也がゴールを決め、1―0で初勝利を挙げた。2日の初戦でオマーン代表と対戦し、終了間際に決勝点を献上して0-1で敗戦。一つも負けが許されない戦いが続く中、白星をつかんだのは大きい。ただ課題は山積している。
森保ジャパン
dot. 9/10
この話題を考える
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
1
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 20時間前
教育
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
朝日を浴びてヨガに励む猫「猫背の方、必見。肩甲骨が3秒でほぐれます」【沖昌之】
NyAERA
AERA 14時間前
エンタメ
国民的エンターテイナー・堺正章が“感謝”を記す 芸能界の実体験を赤裸々に綴った一冊
国民的エンターテイナー・堺正章が“感謝”を記す 芸能界の実体験を赤裸々に綴った一冊
この人のこの本
AERA 1時間前
スポーツ
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
阪神のドラフト5位はいきなり…実績なしで球団の「レジェンド背番号」をつけた選手列伝
プロ野球
dot. 14時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 2/21