永井貴子 天皇陛下は、体をクルリと向けて遺族の言葉に耳を澄ませた 戦争を知らない皇室の「祈り」の今後 終戦から78年となった8月15日、政府主催の全国戦没者追悼式が、東京都の日本武道館で開かれた。天皇陛下の「おことば」は、社会の情勢の変化を反映させつつ、これまでと変わらぬ平和への祈りと不戦の誓いが込められた。しかし、天皇陛下や皇后雅子さまもふくめ、皇室でも戦争を体験していない世代が増えている。上皇ご夫妻が始めた「慰霊の旅」、そして皇室の「祈り」の今後は――。 天皇陛下雅子さま上皇さま佳子さま愛子さま皇室皇室 あのとき 8/20
永井貴子 すっかり「パパ」と「ママ」の陛下と雅子さま 運動会で望遠レンズの先には成長した愛子さま 我が子が参加する運動会。親はグラウンドに立つ子どもをカメラで追いかけてシャッターを切り、動画を撮る。そうした家族の姿は、皇室でも変わらない。そんな「子育て」真っ盛りの天皇陛下と雅子さまの姿を振り返る。 愛子さま天皇ご一家天皇陛下雅子さま皇室皇室 あのとき 8/17
永井貴子 愛子さまの工作「ぶたちゃん」に陛下と雅子さまの「仔猫たち」 宮内庁の文化祭とは? 一般に公開はされていないが、宮内庁は毎年、「文化祭」を開催している(最近は代替わりやコロナ禍のために未開催)。正式名称は「宮内庁職員組合文化祭美術展」。職員だけでなく、天皇、皇后両陛下や皇族方の作品も特別出品されており、皇室メンバーのプライベートが映し出される場でもある。作品を振り返ると、ご一家の身の回りの生き物たちに向ける温かい視線が見えてくる。皇室の「あのとき」を振り返る。 天皇ご一家皇室愛子さま雅子さま天皇陛下皇室 あのとき 8/11
愛子さまティアラ3度目の辞退報道 「ご両親もいつかは新調されたいのでは」皇室番組放送作家 愛子さまがティアラの製作を来年度も見送ることが報じられたが、女性皇族たちのティアラをさかのぼると、どれも「らしさ」が垣間見えるようで個性的。ぜひ、愛子さまならではの控えめながらも品と格を感じさせるティアラも拝見したいものだ。秋篠宮家の長女・小室眞子さん、次女の佳子さま、そして、黒田清子さんからお借りしている愛子さまのティアラを振り返る。 皇室愛子さま佳子さま小室眞子さん紀宮さま黒田清子さん 8/6
永井貴子 雅子さまが皇居で愛しむ蚕「この子はちゃんと食べられるかしら」 愛子さまも飼育歴10年以上 皇后雅子さまは今月19日、皇居で「御養蚕納の儀」に臨み、今年の養蚕の作業を終えた。皇后による養蚕は明治時代に始まり、大正の貞明皇后、昭和の香淳皇后、平成の皇后美智子さまと、約150年にわたって継承。令和に入ってからは、天皇陛下と長女の愛子さまも一緒に作業する光景が馴染み深いものとなった。いまでは世間で馴染みのない養蚕だが、実は小さくない役割を担っている。 皇室雅子さま愛子さま天皇ご一家 7/30
永井貴子 愛子さま 「ひとり公務デビュー」はいつ? 動物愛護や社会福祉がライフワークに コロナ禍が一段落し、天皇陛下や雅子さまと一緒に、長女・愛子さまがお出かけする機会が増えてきた。成年になった時期とコロナの感染拡大が重なり、公務に挑戦するタイミングがなかなか訪れなかった愛子さま。「ひとり公務」のデビューがいつになるか、期待が高まっている。 佳子さま天皇陛下愛子さま皇室眞子さん 7/2
雅子さま「喜びも悲しみも分かち合い」強くなった夫婦の絆 ご成婚30年写真で振り返る 天皇、皇后両陛下は6月9日、結婚から30年を迎え、「喜びを分かち合い、そして時には悲しみを共にし、これまでの歩みを進めてこられたことに深い感謝の念を覚えます」と文書で感想を寄せられた。喜びも悲しみも分かち合ってきた軌跡を写真で振り返る。 天皇陛下愛子さま皇室雅子さま 6/11
ご成婚30年秘話 雅子さまと愛子さまが思わず吹き出す、天皇陛下がつぶやいた「ハンカチ王子」 6月9日、天皇、皇后両陛下はご成婚から30年を迎えられた。この日に先がけ、5月30日に両陛下と愛子さまは、天皇陛下の即位5年と両陛下のご成婚30年を記念した特別展を訪問されている。 天皇陛下愛子さま皇室雅子さま 6/11
大谷百合絵 「両陛下結婚30年文書」で名古屋大河西准教授がみた「雅子さま本当のご体調」と「愛子さま単独公務の時期」 「今日で結婚30年を迎えると思うと、感慨もひとしおです」。6月9日、天皇皇后両陛下は、30回目の結婚記念日を迎えられた。両陛下は宮内庁を通じて文書で感想を公表し、「二人で多くのことを経験し、互いに助け合いつつ、喜びを分かち合い、そして時には悲しみを共にし、これまでの歩みを進めてこられたことに深い感謝の念を覚えます」と振り返った。この文書には両陛下のどのような“思い”が込められているのか。象徴天皇制に詳しい名古屋大学人文学研究科准教授の河西秀哉氏に読み解いてもらった。 愛子さま皇室雅子さま 6/10
永井貴子 「いやぁ、無理」天皇陛下のストレッチ姿に、雅子さまと愛子さまも思わずクスリ 天皇ご夫妻は1993年のご成婚から、6月9日で30年を迎えた。天皇陛下が英国留学した際に知り合い、その後40年にわたって陛下やご一家と親交を続けてきたのが元プロテニスプレーヤーの佐藤直子さんだ。コロナ禍では国民を思ってテニスを控えてきたというが、そのテニスコートには屈託のない笑顔をみせる天皇ご一家の思い出がつまっている。 ご成婚天皇ご一家天皇陛下愛子さま雅子さま 6/10
永井貴子 雅子さまの皇后としての存在感 「目を見た瞬間、心がほどけた」と上白石萌音 全国赤十字大会で 皇后雅子さまが5月18日、東京都渋谷区の明治神宮会館で、名誉総裁を務める日本赤十字社の全国赤十字大会に出席した。日本赤十字社のアンバサダーを務め、大会で雅子さまと笑顔で言葉を交わした俳優の上白石萌音さんは「目を見た瞬間に心がほどけるのがわかりました。とても穏やかで気品に満ちていて、とても幸せな時間でした」と話した。皇后としての存在感とともに、雅子さまに笑顔が増えてきた。 天皇天皇ご一家愛子さま皇室雅子さま 5/24
愛子さま今年度初登校「美しさに磨きがかかった」のはなぜ? 皇室番組放送作家が分析 天皇、皇后両陛下の長女・愛子さまは4月12日、対面での講義を受けるため、学習院大目白キャンパス(東京都豊島区)に登校された。愛子さまの誕生のころから皇室番組に携わる放送作家のつげのり子さんは、同10日まで滞在されていた静養先の御料牧場(栃木県)での様子と今年度初登校の日のお姿に対し「愛子さまは本当に美しく成長され、清楚な輝きがどんどん増している」と話す。 天皇陛下愛子さま皇室雅子さま 4/16
永井貴子 大学4年の愛子さま、卒業後の進路は? 王道の英国留学か空気の異なる米国大学か 天皇、皇后両陛下の長女である愛子さまが4月12日、対面での講義を受けるために学習院大学の目白キャンパス(東京都豊島区)に登校した。愛子さまは同大文学部の日本語日本文学科に在籍する4年生。新型コロナの流行のため、これまでほぼオンラインでの授業が続いていた。愛子さまは今後、卒業論文の執筆にも取り組む予定だが、気になるのは卒業後の進路だ。 佳子さま天皇天皇ご一家天皇陛下小室眞子さん愛子さま皇室 4/15
永井貴子 どうして秋篠宮ご夫妻なのか 新英国王の戴冠式への出席が両陛下ではない「理由」 5月6日のチャールズ新英国王の戴冠式が約3週間後に迫った。チャールズ3世はカミラ王妃とともにロンドンのウェストミンスター寺院で、正式に王冠を授けられることになる。英王室から皇室に届いた戴冠式の「招待状」に対し、秋篠宮ご夫妻の参列が今月11日の閣議で正式に決まった。しかし、ネット上では、「どうして秋篠宮ご夫妻なのか」「天皇、皇后両陛下が参列すべきでは」という声がいまだにおさまらない。 佳子さま天皇陛下悠仁さま愛子さま皇室雅子さま 4/13
愛子さま 春から学習院大に通学「日本文学を専攻した理由」を皇室番組放送作家が解説 4月から学習院大学4年生になる天皇、皇后両陛下の長女・愛子さま。コロナ禍でのオンライン授業を経て、この春からはキャンパスライフが始まる。専攻は日本語日本文学科だが、そもそもなぜ日本文学を選ばれたのだろうか? 愛子さまがご誕生のころから皇室番組に携わる放送作家のつげのり子さんに素朴な疑問を投げかけると、母娘の絆が見えてきた。 天皇陛下愛子さま皇室雅子さま 3/21
永井貴子 「悠仁さまも愛子さまも、早いうちに海外王室との親善の機会を」 昭和天皇も上皇さまも見た“19歳の世界” 悠仁さまは、皇位継承順位2位にある。いまの皇室典範に則れば、若い世代で唯一の皇位継承者である。悠仁さまは、幼い時期からご両親と国内の土地を訪ね、そこに暮らす人たちと触れ合い文化を学んできた。天皇陛下が昔から、ご友人に「自分の足で現地に行き、自分の言葉でじかに、人びとと話をすることを大事にしたい」と語ってきたように、悠仁さまも自身の足で土地を歩き、学びを積んでいる。 悠仁さま愛子さま皇室秋篠宮 3/19
永井貴子 16歳の悠仁さまを執拗に批判する社会は正しいのか? 幼い時期から各地に足を運び風土を学ぶ「帝王学」の芽 筑波大学付属高校に進学された悠仁さまは今春、2年生になる。バドミントン部での活動など充実した高校生活を送っている。海外からの賓客への接遇に参加し、伊勢神宮にお一人で参拝するなど、ご両親の背中を見て学びを深める一方で、秋篠宮家への批判に乗じる形での悠仁さまへのバッシングもおさまらない。 悠仁さま愛子さま皇室秋篠宮 3/19
愛子さま“完璧な”記者会見から1年 「高まる存在感のワケ」を皇室番組の放送作家が分析 天皇、皇后両陛下の長女・愛子さまが初めての記者会見に臨まれたのは2022年3月17日。今からちょうど1年前のことだった。成年皇族の仲間入りをしたせいなのか、この1年、ますます高まる愛子さまの存在感を、愛子さまご誕生時から皇室番組に携わる放送作家のつげのり子さんはこう分析する。 天皇陛下愛子さま皇室雅子さま 3/12