線量計の鉛カバー偽装を実際にやってみた 朝日新聞1面(7月21日付朝刊)で、東電の下請け会社の役員が昨年12月、福島第一原発(フクイチ)の現場で働く自社作業員に対し、線量計を鉛のカバーで覆うよう指示したとの報道があった。 原発 9/26 週刊朝日
フクイチの除染は東電社員専用スペースのみ 作業員は1年で7ミリ被曝 福島第一原発で作業員として働くジャーナリストの桐島瞬氏からルポが届いた。そこには過酷な作業現場の実情と、東電社員がいかに現場作業員を軽んじているかが克明に綴られていた。 原発 9/26 週刊朝日
「気が狂いそう」な原発作業現場 冷たい水を飲めるのは東電社員だけ 福島第一原発(フクイチ)で作業員として働くジャーナリストの桐島瞬氏は「東電の行為は、殺人罪にあたる」と怒りを隠さない。 原発 9/26 週刊朝日
フリーライター反原発デモ日記 「鳩山元首相の雨合羽は100均ぽい」 毎週金曜夜に首相官邸前で、福井・大飯原発再稼働に反対する抗議デモが行われている。また、7月16日には猛暑の中、「さようなら原発10万人集会」が開催された。3月から原発抗議デモに参加しているフリーライターの和田靜香氏も手作りプラカードを携えこれに加わった。 原発 9/26 週刊朝日
東電が「テレビ会議ビデオ」の公開を渋る理由 6月の株主総会を経てトップに就任した東電の下河辺和彦会長は、7月23日に政府の事故調査委貝会の最終報告書が出た後にも、「テレビ会議」の映像を公開する方針を明らかにした。 原発 9/26 週刊朝日
脱原発?やっぱり公共事業?大荒れの超保守王国・山口県知事選 脱原発を掲げる「環境エネルギー政策研究所」所長の飯田哲也氏(53)が立候補したことで、一躍、日本のエネルギー政策を占う台風の目となった山口県知事選挙(7月29日投開票)。 原発 9/26 週刊朝日
辛坊治郎氏がいう「日本が原発を持つ資格」とは? 福島の原発事故の反省を踏まえて、秋までに原子力規制委員会が発足するという。ニュースキャスターの辛坊治郎氏は、その委員会の問題点を指摘し、日本が原発を持つ資格があるのかという疑問を投げかけている。 原発 9/26 週刊朝日
池田清彦教授「コンプライアンス偏重が被曝を拡大させた」 福島第一原発の事故直後、米エネルギー省が独自の調査を元に作成した汚染地図データは、在日米国大使館経由で外務省に送られた。外務省はこのデータを経産省原子力安全・保安院と文科省へ転送したが、公表も伝達もされることはなかった。早稲田大学国際教養学部の池田清彦教授によると、この不始末は過度のコンプライアンス重視の弊害だという。 原発池田清彦 9/26 週刊朝日
原発ゼロの会 原発国内50基の危険度ランキング発表 東日本大震災とそれに伴う津波で起きた福島の事故を受けて、原発事故の影響がいかに過酷かを思い知らされた日本。にもかかわらず、廃炉に向けた道筋は一向に見えてこない。そんななか、超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」が、国内50基の危険度ランキングを発表し、ひとつの方向性を打ち出した。 原発 9/26 週刊朝日
フリーライター反原発デモ日記 「イケメンにときめいた」 フリーライターの和田靜香氏は3月から、原発抗議デモに参加している。「最初は10人だった!」と振り返るが、実際のデモの様子を、次のようにつづっている。 原発 9/26 週刊朝日
フクイチ最高幹部 「国会事故調は東電の問題点を指摘してくれた」 東日本大震災時に起きた福島第一原発(フクイチ)での事故。今まで政府、民間、東京電力から三者三様の報告書が出されたが、国会事故調査委員会は7月5日に公表した最終報告書で「原発事故は人災」だと断じた。 原発 9/26 週刊朝日
ガス抜きか祝祭か アジサイ革命=金曜デモの今後はいかに 7月6日、首相官邸前。午後6時ちょうどの「シュプレヒコール!」のかけ声とともに、大飯原発、そしてすべての原発の再稼働に反対するデモが幕を開けた。 原発 9/26 週刊朝日
田原総一朗 田原総一朗氏 「広告さえ出せばいい」という原発推進派の浅はか 大荒れに荒れた6月27日の東京電力の株主総会。マスメディアは総じて原発に否定的だが、とくに朝日新聞、毎日新聞、東京新聞の3紙はより明確に「反原発」を主張している、とジャーナリスト・田原総一朗氏は指摘する。田原氏は原発推進派を取材し、「不可思議なことを知った」という。 原発田原総一朗 9/26 週刊朝日
辛坊治郎氏 「発電コストは千差万別なのに、電気料金は全国ほぼ同一」を指摘 東日本大震災に伴う原発事故は、日本人の「脱原発」の機運を高め、さらに電力会社の体質を私たちに知らせるきっかけとなった。ニュースキャスターの辛坊治郎氏はテレビ番組で電気料金の算定方法を解説したところ、某電力会社から「誤解があるようなので、詳しく説明したい」と連絡があったという。説明を聞き、素朴な疑問が芽生えたという。 原発 9/26 週刊朝日
山本太郎姉の逮捕報道に「原子力村の陰謀に違いない」とネット騒然 首相官邸前を埋め尽くす群衆、声高のシュプレヒコール――大飯原発再稼働に抗議する「10万人」デモが盛り上がった6月29日、脱原発活動で知られる俳優・山本太郎(37)に思わぬ災難が降りかかった。ともに活動していた姉が、大麻取締法違反の疑いで逮捕されていたことが判明したのだ。 原発山本太郎 9/26 週刊朝日
伊方原発の再稼働容認か 中村愛媛県知事「発言の真意」 関西電力の大飯原発(福井県おおい町)の再稼働が決まったいま、政府が目論む次の「有力候補」が、四国電力の伊方原発(愛媛県伊方町)である。 原発 9/26 週刊朝日
NEW 〈新ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」きょうから〉磯村勇斗が語る30歳の変化「違和感でも怒りでもノートにメモしている」 磯村勇斗僕達はまだその星の校則を知らない月10 1時間前 週刊朝日