AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「原発」に関する記事一覧

この人と一緒に考える

池田清彦教授「コンプライアンス偏重が被曝を拡大させた」
池田清彦教授「コンプライアンス偏重が被曝を拡大させた」 福島第一原発の事故直後、米エネルギー省が独自の調査を元に作成した汚染地図データは、在日米国大使館経由で外務省に送られた。外務省はこのデータを経産省原子力安全・保安院と文科省へ転送したが、公表も伝達もされることはなかった。早稲田大学国際教養学部の池田清彦教授によると、この不始末は過度のコンプライアンス重視の弊害だという。
原発ゼロの会 原発国内50基の危険度ランキング発表
原発ゼロの会 原発国内50基の危険度ランキング発表 東日本大震災とそれに伴う津波で起きた福島の事故を受けて、原発事故の影響がいかに過酷かを思い知らされた日本。にもかかわらず、廃炉に向けた道筋は一向に見えてこない。そんななか、超党派の国会議員でつくる「原発ゼロの会」が、国内50基の危険度ランキングを発表し、ひとつの方向性を打ち出した。

特集special feature

    田原総一朗氏  「広告さえ出せばいい」という原発推進派の浅はか
    田原総一朗氏 「広告さえ出せばいい」という原発推進派の浅はか 大荒れに荒れた6月27日の東京電力の株主総会。マスメディアは総じて原発に否定的だが、とくに朝日新聞、毎日新聞、東京新聞の3紙はより明確に「反原発」を主張している、とジャーナリスト・田原総一朗氏は指摘する。田原氏は原発推進派を取材し、「不可思議なことを知った」という。
    辛坊治郎氏 「発電コストは千差万別なのに、電気料金は全国ほぼ同一」を指摘
    辛坊治郎氏 「発電コストは千差万別なのに、電気料金は全国ほぼ同一」を指摘 東日本大震災に伴う原発事故は、日本人の「脱原発」の機運を高め、さらに電力会社の体質を私たちに知らせるきっかけとなった。ニュースキャスターの辛坊治郎氏はテレビ番組で電気料金の算定方法を解説したところ、某電力会社から「誤解があるようなので、詳しく説明したい」と連絡があったという。説明を聞き、素朴な疑問が芽生えたという。
    山本太郎姉の逮捕報道に「原子力村の陰謀に違いない」とネット騒然
    山本太郎姉の逮捕報道に「原子力村の陰謀に違いない」とネット騒然 首相官邸前を埋め尽くす群衆、声高のシュプレヒコール――大飯原発再稼働に抗議する「10万人」デモが盛り上がった6月29日、脱原発活動で知られる俳優・山本太郎(37)に思わぬ災難が降りかかった。ともに活動していた姉が、大麻取締法違反の疑いで逮捕されていたことが判明したのだ。

    カテゴリから探す