サントリー初の女性営業職 サブウェイ出向後の野心とは 『週刊朝日』の長友佐波子編集長が企業で輝く女性にインタビューする「フロントランナー女子会」。今回は、日本サブウェイの庵原(いはら)リサ取締役営業統括本部長です。 仕事働く女性 7/26 週刊朝日
丁寧すぎてもダメ? つい疎遠になってしまうメールとは ビジネスツールのひとつであるメールは、失礼のないように心がけたいもの。しかしあまりに丁寧すぎても、距離が生まれてしまうかもしれない。 仕事 7/25
セブンが停滞しない理由は「朝令暮改」と「降格」にあり? 週刊朝日の長友佐波子編集長が、フロントランナーの女性にインタビューする連載企画「佐波子編集長のフロントランナー女子会」。今回はセブン&アイ・ホールディングス取締役執行役員秘書室長兼セブン&アイグループダイバーシティ推進プロジェクトリーダーの藤本圭子氏に話を聞いた。 仕事 7/22 週刊朝日
収入は働く街で決まる? IT長者は職住近接が常識 新幹線が延伸し、列島は狭くなった感じがする。 ネットでつながっているから、どこにいても働ける。 なんて思ったら大間違い。 本当に稼ぐ人たちは徒歩圏内で働き、住んでいる。(編集部・齋藤麻紀子) 仕事転職 7/22
5年で残るのは50%? 外国人社員が辞職する最大の理由 新卒でも外国人を採用する日本企業が増えてきた。しかしせっかく外国人を採用しても、辞められては元も子もない。そんな事例が実は少なくない。 仕事転職 7/19
あなたは大丈夫? 取引先に失礼な「最強のダメール」とは ビジネスシーンで、メールでのやりとりは必須。しかし、無意識に相手に対して失礼な文面になっていないだろうか。ビジネスメールで気を付けるべき点とは。 仕事 7/17
ライバル企業の影響? 役員と社員の年収格差が「100倍以上」の会社 給料がなかなか増えない世の中だが、1億円以上もらっている役員は史上最多の361人に上った。会社は赤字だったり、株主には配当を出していなかったりするのに、社員給与と100倍以上の格差のある企業もある。 仕事 7/17 週刊朝日
松下幸之助との仕事はやりやすかった? 経営者の言葉の力 ビジネスマンなら一度は目にするであろう、経営者の名言。経営者の名言に励まされるビジネスパーソンは多いのではないか。その証拠に、出版不況と言われて久しいなかでも、“経営者の名言本”は根強い支持を得ている。 仕事 7/16
「私を通さないで勝手にやって」大和証券・田代取締役の部下との付き合い方 『週刊朝日』の長友佐波子編集長が企業で輝く女性役員にインタビューする「フロントランナー女子会」。今回登場して頂くのは、大和証券グループ本社の田代桂子取締役です。 仕事働く女性 7/14 週刊朝日
陰で女性社員を「ねーちゃん」呼ばわり? 成長戦略の現実 成長戦略として「2020年に女性管理職の比率を30%にする」と目標を掲げた政府。でも、机上の空論になっていませんか?女性の仕事観は十人十色。働く女性たちの本音を集めてみた。 仕事働く女性 7/11
DeNA創業者 大手からの人材獲得で最も「効いた」言葉 マッキンゼーのコンサルタントを経てDeNAを起業、現在に至るまでさまざまな事業を展開してきた南場智子さん。今でこそ大企業となったDeNAだが、創業当時は苦労が多かったようだ。 仕事働く女性 7/10