「榊淳司」に関する記事一覧

首都圏新築マンション平均価格「6702万円」の衝撃 住宅ジャーナリストが読み解く高値の“カラクリ”
首都圏新築マンション平均価格「6702万円」の衝撃 住宅ジャーナリストが読み解く高値の“カラクリ”

18日、不動産経済研究所が発表した2021年度上半期(4~9月)の新築マンションの平均価格は1都3県で6702万円という驚きの価格となった。前年同期比で10.1%増。1973年の調査開始以来、上半期として過去最高額だという。もはや庶民が手を出せないほどの価格となった首都圏の新築マンション。なぜこんなにも高いのか。一体どういう層が購入しているのか。35年以上にわたりマンション市場を分析してきた、住宅ジャーナリストの榊淳司氏に緊急寄稿してもらった。

dot.
プロだけが知る 新築マンション「値引き交渉」5つの裏ワザ
プロだけが知る 新築マンション「値引き交渉」5つの裏ワザ
不動産経済研究所は、今年4月から9月までの半年間に、首都圏で発売された新築マンションの戸数は去年の同じ時期よりも26.2%減ったと発表した。首都圏のマンション価格は、1戸当たりの平均が5812万円で、昨年9月と比べると約3%下落した。
榊淳司
dot. 10/27
タワマン嫌いの住宅ジャーナリストが認める「ヴィンテージタワーマンション」5選【新宿、池袋、湾岸エリア】
タワマン嫌いの住宅ジャーナリストが認める「ヴィンテージタワーマンション」5選【新宿、池袋、湾岸エリア】
私はタワーマンションという住形態には疑問を持っています。タワマンの利点は、限られた敷地に多くの床面積が確保できること、上層階からの眺望と開放感くらいしかありません。中にはプールや大浴場、スポーツジムなどの豪華施設をタワマンの優位点だという主張もありますが、それらは限られた利用者にとってのメリットでしかありません。利用しない人にとっては、ただ費用負担がかさむだけのシロモノです。
榊淳司
dot. 10/3
コロナ時代のマンション選び 人気の「東西線」と「武蔵小杉」が敬遠される理由とは
コロナ時代のマンション選び 人気の「東西線」と「武蔵小杉」が敬遠される理由とは
コロナ危機で世界が激変するなか、マンションという住まいのあり方にも大きな影響がありそうだ。「コロナ後」にマンション選びの基準はどう変わるのか。30年以上にわたり、マンション市場を分析してきた住宅ジャーナリストの榊淳司氏が寄稿した。
榊淳司
dot. 5/7
この話題を考える
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
発達障害を強みに

発達障害を強みに

【AERA dot & AERA 2024年1月20日号】発達障害の特性によって働きづらさを抱えやすい人たちがいます。電話しながらメモを取れない、開放的なオフィスで集中できない、急な予定変更にパニックに……。発達障害は外見からはわかりづらく、当事者と周囲には見えない「壁」があります。この壁を取り払うにはどうしたらいいのでしょうか。細かな配慮を重ねることで働きやすさを追求している企業や就労支援の現場、大学などを取材。発達障害のある子どもたちの受験についても深堀りしました。

発達障害2025
リュウジの脂肪燃焼スープ

リュウジの脂肪燃焼スープ

【AERA2024年1月13日号(1月6日発売)】年末年始の「食っちゃ寝」から健康体重に戻したい人は脂肪燃焼スープ。できればおいしいやつ。そこで超人気料理研究家のリュウジさん見参、体が整う脂肪燃焼スープの新作レシピを紹介。リュウジさんだから味は保証付き、しかもフライパン一つで簡単!

脂肪燃焼スープ2025
1
カテゴリから探す
ニュース
推し活に潜むリスク 軽い気持ちの“チケット転売”で懲役刑や損害賠償の可能性も
推し活に潜むリスク 軽い気持ちの“チケット転売”で懲役刑や損害賠償の可能性も
チケット転売
AERA 4時間前
教育
発達障害の学生に就活の壁「採用実績がない」企業も 早稲田大に聞く進路選択の難しさ
発達障害の学生に就活の壁「採用実績がない」企業も 早稲田大に聞く進路選択の難しさ
発達障害2025
AERA 9時間前
エンタメ
ただいまインフル大流行中! 「ふなきー、ふなきー」と泣いている原田選手と冷めたおでんに助けられる 春風亭一之輔
ただいまインフル大流行中! 「ふなきー、ふなきー」と泣いている原田選手と冷めたおでんに助けられる 春風亭一之輔
春風亭一之輔
dot. 3時間前
スポーツ
近年ドラフト戦線騒がす 「二世選手」 今年注目は東大のサブマリン、将来的にプロ入り期待したいのは
近年ドラフト戦線騒がす 「二世選手」 今年注目は東大のサブマリン、将来的にプロ入り期待したいのは
ドラフト
dot. 2時間前
ヘルス
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
90歳現役医師「高齢になれば自然に幸福感が増すのは大間違い」 エイジング・パラドックス説を疑問視
折茂肇
dot. 11時間前
ビジネス
【新NISAスタート1年】新NISA8カ月調査・積立人気の投資信託ベスト30「1.6兆円のアライアンスBはネット証券以外からも流入」
【新NISAスタート1年】新NISA8カ月調査・積立人気の投資信託ベスト30「1.6兆円のアライアンスBはネット証券以外からも流入」
AERA Money
AERA 10時間前