AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「安全保障関連法」に関する記事一覧

安保法制「違憲」の憲法学者 高村副総裁に「ふざけんな」
安保法制「違憲」の憲法学者 高村副総裁に「ふざけんな」 衆院憲法審査会で3人の憲法学者が安保法制を「憲法違反」と述べたことが、大きな波紋を広げている。違憲性が改めて問われ、政府与党は動揺。長谷部恭男早稲田大教授(58)と小林節慶應義塾大名誉教授(66)、注目の2人が緊急対談した。聞き手は朝日新聞論説委員・小村田義之。
安保法制は“違憲”!注目の2人が緊急対談「外務官僚は自衛隊に入れ」?
安保法制は“違憲”!注目の2人が緊急対談「外務官僚は自衛隊に入れ」? 衆院憲法審査会で3人の憲法学者が安保法制を「憲法違反」と述べたことが、大きな波紋を広げている。違憲性が改めて問われ、政府与党は動揺。長谷部恭男早稲田大教授(58)と小林節慶應義塾大名誉教授(66)、注目の2人が緊急対談した。聞き手は朝日新聞論説委員・小村田義之。

この人と一緒に考える

南シナ海戦争に参戦…新安保法制で想定される最悪シナリオ
南シナ海戦争に参戦…新安保法制で想定される最悪シナリオ 安倍晋三首相が4月の米議会演説で「夏までに成就させる」と宣言し、今月中にも強行採決される可能性の高い安保法制。しかし、中国と米国の軍事的緊張が高まり、南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島での有事=戦争が懸念されている今、そこに日本が加わることになるかもしれない。いま最悪のシナリオを考えてみた。
国会審議始まる18歳選挙権 若者の選挙意識はお任せ民主主義
国会審議始まる18歳選挙権 若者の選挙意識はお任せ民主主義 戦後70年守られた「専守防衛」を「戦える国」に一変させる“戦争法案”こと安全保障関連法案がついに閣議決定された。安倍政権は次なる野望、憲法改正へ向かって走りだした。そのツールとされるのが、今国会で審議が予定されている18歳選挙権だ。しかし、若者世代の選挙意識は? その実態をジャーナリストの桐島瞬氏がリポートする。

特集special feature

    自衛隊の文民統制崩壊、最大のリスクは安倍首相
    自衛隊の文民統制崩壊、最大のリスクは安倍首相 安全保障関連法案と同様に注目されているのが、自衛隊の文民統制(シビリアンコントロール)にかかわる防衛省設置法の改正だ。防衛官僚(背広組)の優位をやめ、防衛大臣を制服組が直接補佐できるようにする。かつて関東軍が極端な暴走をしたことから出来たものだ。しかし、いまやその統制も利いていないと軍事評論家の田岡俊次(たおか・しゅんじ)氏が語る。
    1 2

    カテゴリから探す