「司馬遼太郎」に関する記事一覧

司馬遼太郎『街道をゆく』の楽しみ方 スマホを持たずに歩いて答え合わせする旅を
司馬遼太郎『街道をゆく』の楽しみ方 スマホを持たずに歩いて答え合わせする旅を

作家・司馬遼太郎さんをしのんで開かれる「菜の花忌シンポジウム」。今年は『街道をゆく』がテーマ。人口知能やSNSで簡単に発信ができる時代に、私たちが見失っているものとは。AERA 2024年3月18日号より。

AERA
よそと違うものを愉快に拾っていった 司馬遼太郎『街道をゆく』がいまに伝える“文化の価値”
よそと違うものを愉快に拾っていった 司馬遼太郎『街道をゆく』がいまに伝える“文化の価値”
作家・司馬遼太郎さんをしのんで開かれる「菜の花忌シンポジウム」。今年は『街道をゆく』をテーマに、25年の連載の中から司馬さんの独自の視点を読み解く。AERA 2024年3月18日号より。
司馬遼太郎
AERA 3/18
司馬遼太郎の旅は「周辺」がポイント ほかの国、民族との接点を描いた『街道をゆく』
司馬遼太郎の旅は「周辺」がポイント ほかの国、民族との接点を描いた『街道をゆく』
作家・司馬遼太郎さんをしのんで開かれる「菜の花忌シンポジウム」。今年は『街道をゆく』をテーマに、大紀行が未来に伝えるメッセージを語り合った。AERA 2024年3月18日号より。
司馬遼太郎
AERA 3/17
司馬遼太郎さんしのぶ「菜の花忌」来年2月開催 元NHK古屋和雄さん最後の司会「励ましの思いがこもった文章を読むつもり」
司馬遼太郎さんしのぶ「菜の花忌」来年2月開催 元NHK古屋和雄さん最後の司会「励ましの思いがこもった文章を読むつもり」
いまも多くの読者をもつ作家司馬遼太郎さんをしのび、作品を考える「菜の花忌シンポジウム」。2024年は2月12日の休日に、東京都文京区の「文京シビックホール」で開催される。27回目のテーマは『街道をゆく』。司会は例年通りに元NHKアナウンサーの古屋和雄さん(文化外国語専門学校校長)が担当するが、今回で勇退することを決めている。古屋さんに、「菜の花忌」への思いを聞いた。
司馬遼太郎菜の花忌シンポジウム
dot. 12/26
「分断に直面している時代に選ばれて光栄」 司馬遼太郎賞の岡典子さん
「分断に直面している時代に選ばれて光栄」 司馬遼太郎賞の岡典子さん
第27回司馬遼太郎賞が12月1日、筑波大学教授、岡典子さん(58)の『沈黙の勇者たち ユダヤ人を救ったドイツ市民の戦い』(新潮社刊)に決まった。
司馬遼太郎
AERA 12/5
『街道をゆく』の現代性 司馬遼太郎の言葉が示唆するイメージを追い続ける
『街道をゆく』の現代性 司馬遼太郎の言葉が示唆するイメージを追い続ける
生誕100年を迎えた作家・司馬遼太郎。週刊朝日でその作品世界を17年撮り続けてきた小林修に発想を聞いた。AERA2023年10月16日号より。
司馬遼太郎『街道をゆく』
AERA 10/15
好きな司馬遼太郎作品アンケート 1位は『坂の上の雲』、女性人気は『燃えよ剣』
好きな司馬遼太郎作品アンケート 1位は『坂の上の雲』、女性人気は『燃えよ剣』
司馬遼太郎記念財団が昨年秋にインターネットで実施した「好きな司馬作品」アンケートの結果が発表された。
司馬遼太郎読書
週刊朝日 1/22
司馬遼太郎「生誕100年」 秀吉、信長、龍馬…司馬史観で心つかまれるも偉人の「好き嫌い」が多かった?
早川智 早川智
司馬遼太郎「生誕100年」 秀吉、信長、龍馬…司馬史観で心つかまれるも偉人の「好き嫌い」が多かった?
『戦国武将を診る』などの著書をもつ産婦人科医で日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授の早川智医師が、歴史上の偉人や出来事を独自の視点で分析。今回は、歴史小説家の司馬遼太郎氏を「診断」する。
AERAオンライン限定司馬遼太郎歴史
AERA 1/5
この話題を考える
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
1
カテゴリから探す
ニュース
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
布製タイヤチェーン
dot. 8時間前
教育
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
AERA 7時間前
エンタメ
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征
AERA 1時間前
スポーツ
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
サッカー
dot. 6時間前
ヘルス
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
折茂肇
dot. 12時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 13時間前