
「アサヒカメラ」に関する記事一覧


ファーウェイ「P30 Pro」ライカレンズ搭載のスマートフォン
ファーウェイのハイエンドスマートフォンHUAWEI P30 Proが日本でもNTTドコモから発表された。ただ、米政府との関係悪化により、米国企業がファーウェイへ輸出するときには米商務省産業安全保障局の承認が必要になり、事実上の禁輸となっている。NTTドコモも5月22日の段階で予約を停止しているが、「影響を確認しているところで、今夏の発売の予定は変更していない」(広報部)という。昨年のZTEへの米政府による制裁では、ドコモも既存端末の販売を停止したが、3カ月後に制裁が解除されると販売も再開している。今回も同様の状況になることを想定しているとみられ、制裁解除で販売にこぎつけたい考えだろう。










リコー「THETA Z1」 1型センサーになった定番360°カメラ
全天球カメラの代名詞となったリコーのTHETA。スリムなポケットサイズで前後に円周魚眼レンズがついたカメラを持ち、ワンショットで360度全てを瞬時に撮れる手軽さは画期的だったが、いかんせんセンサーが1/2.3型ということもあり、画質に限界があった。でも、本体の写り込みを極限まで減らすべく薄く細くなったボディーに大型センサーを入れるのは無理だろう……と思っていたが、THETA Z1はそれを実現したのである。センサーサイズが1/2.3型から1型と、約4倍の面積になったのだ。普及型から高級コンパクトデジタルカメラへステップアップと考えると、画質がぐんと上がったのも理解できよう。
特集special feature

パナソニック「LUMIX TZ95」 使いやすさ向上の高倍率コンパクト
広角24ミリ相当(35ミリ判換算)から、超望遠720ミリ相当の光学30倍ズームのカメラ。このあたりの基本的な撮影機能や撮像素子など画質に関しては、前モデルのTZ90そのままだ。人物撮影モード時のビューティー効果や、4Kフォトでの自撮り時に、より広角での撮影ができるなどの機能も追加されているが、注目すべきは三つ。Bluetooth v4.2の通信機能で、スマートフォンとの常時接続が可能となったこと。そしてファインダーの液晶が高精細化したこと、超望遠撮影時のためのズームバック機能が追加された点だ。ボタンを押している間だけ滑らかに広角側になり、周囲を見渡せ、指を離すと元の望遠側に戻るというズームバック機能の威力は抜群。これがあるだけで、TZ90とは別物だ。




