AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
大井美紗子

大井美紗子

大井美紗子(おおい・みさこ)/ライター・翻訳業。1986年長野県生まれ。大阪大学文学部英米文学・英語学専攻卒業後、書籍編集者を経てフリーに。アメリカで約5年暮らし、最近、日本に帰国。娘、息子、夫と東京在住。ツイッター:@misakohi
帰国ママのバイリンガル子育て奮闘記
実写版「リトル・マーメイド」の配役から考える「子どもの頃から多様性」の大切さ
実写版「リトル・マーメイド」の配役から考える「子どもの頃から多様性」の大切さ ディズニー映画「リトル・マーメイド」が実写化されますね。主人公アリエル役に黒人歌手のハレ・ベイリーが起用され、賛否の声が上がっています。新しいディズニープリンセス像を歓迎する声もあれば、「アニメのイメージと違う」といった批判もありますが、皆さんはどう思われましたか。
日本の離乳食は細かすぎる! 初期から固形物OKなアメリカの離乳食
日本の離乳食は細かすぎる! 初期から固形物OKなアメリカの離乳食 日本語は、世界でも群を抜いて味覚表現の数が多い言語だそうです。英語の味覚表現は77語、ドイツ語は105語、フランス語は227語なのに対し、日本語は445語もあるそう(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構食品総合研究所/早川文代博士調べ)。それだけ日本人は食を大切にし、情熱を注ぐ国民なのでしょう(ちなみに、ここでは日本人=日本語を使う人と捉えることにします)。
子連れが電車で「すみません」と謝るのは日本だけ? 頭を下げなくてもいい社会に
子連れが電車で「すみません」と謝るのは日本だけ? 頭を下げなくてもいい社会に 「赤ちゃんを連れて東京観光に行く予定。おすすめの場所はある?」と、アメリカの友だちに聞かれました。東京で子連れ移動のしんどさを経験していた私は、おすすめスポットより何より、まず赤ちゃんと一緒に東京を回る行為がアメリカと比べていかに困難かを説明することになりました。「ベビーカーは場所を取るから、抱っこひものほうがいいかも」「電車で席を譲ってくれる人が少ないかもしれないけど、驚かないで」と言いながら、こんなアドバイスを他国の友だちにしなきゃいけないって悲しいよなぁと思ったものです。
8 9 10 11 12

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す