福岡伸一

福岡伸一

福岡伸一(ふくおか・しんいち)/生物学者。青山学院大学教授、米国ロックフェラー大学客員教授。1959年東京都生まれ。京都大学卒。米国ハーバード大学医学部研究員、京都大学助教授を経て現職。著書『生物と無生物のあいだ』はサントリー学芸賞を受賞。『動的平衡』『ナチュラリスト―生命を愛でる人―』『フェルメール 隠された次元』、訳書『ドリトル先生航海記』ほか。
福岡伸一の新・生命探検
福岡伸一が振り返るノーベル物理学賞「ブラックホールの存在証明となった経緯」
福岡伸一が振り返るノーベル物理学賞「ブラックホールの存在証明となった経緯」
過日、今年のノーベル賞が発表された。ご存知のとおり、科学3賞は、医学生理学賞が、C型肝炎ウイルスの発見、物理学賞が、ブラックホールの発見、化学賞が、ゲノム編集技術、とそれぞれ前評判が高かった研究が受賞した。選考委員会が、今年勃興したウイルス問題をことさら意識したわけではないだろうが、ミクロ、マクロ、テクノロジー、とバランスもよかった。医学生理学賞(10月6日配信)とゲノム編集(10月8日配信)については、それぞれ朝日新聞紙上また朝日新聞デジタルで論評したので、興味がある方は参照していただきたい。
AERAオンライン限定
AERA 11/19
生物学者・福岡伸一がノーベル賞を予想! 日本人候補者はやはり「京大強し」?
生物学者・福岡伸一がノーベル賞を予想! 日本人候補者はやはり「京大強し」?
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が取り上げ、その意味や背景を解説していきます。
AERAオンライン限定
AERA 10/1
福岡伸一「日本のコロナ水際防疫作戦はすばらしい。だが街中には油断が…」
福岡伸一「日本のコロナ水際防疫作戦はすばらしい。だが街中には油断が…」
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が取り上げ、その意味や背景を解説していきます。
AERAオンライン限定
AERA 9/3
福岡伸一「その人に免疫があるかどうかを検査することが原理的に難しい理由」
福岡伸一「その人に免疫があるかどうかを検査することが原理的に難しい理由」
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は「抗体検査」について取り上げます。
AERAオンライン限定
AERA 8/6
福岡伸一「ニューヨークのコロナ対策は、なぜわかりやすいのか」
福岡伸一「ニューヨークのコロナ対策は、なぜわかりやすいのか」
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は「PCR検査」について取り上げます。
AERAオンライン限定
AERA 7/16
福岡伸一「コロナ対策での抗体検査の問題点はキットの信頼性」
福岡伸一「コロナ対策での抗体検査の問題点はキットの信頼性」
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は「抗原」と「抗体」について取り上げます。
AERAオンライン限定
AERA 6/25
福岡伸一「抗体は免疫システムにおけるもっとも有用な“飛び道具”」の理由
福岡伸一「抗体は免疫システムにおけるもっとも有用な“飛び道具”」の理由
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は、「抗体」について取り上げます。
AERAオンライン限定
AERA 6/11
福岡伸一「新型コロナで注目されるBCGとツベルクリン検査の関係性」
福岡伸一「新型コロナで注目されるBCGとツベルクリン検査の関係性」
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は、新型コロナウイルス感染への影響でも注目されている「BCG」と「ツベルクリン反応検査」について取り上げます。
AERAオンライン限定
AERA 5/28
福岡伸一「コロナ検査で注目の抗原検査は排卵チェッカーと基本的に同じ原理」
福岡伸一「コロナ検査で注目の抗原検査は排卵チェッカーと基本的に同じ原理」
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は、39県の「緊急事態宣言」解除を発表した14日の首相会見でも触れられていた、新型コロナウイルスの検査でも注目されている「抗原検査」について取り上げます。
AERオンライン限定新型コロナウイルス
AERA 5/16
福岡伸一「いったんここでコロナの検査技術を整理しよう」
福岡伸一「いったんここでコロナの検査技術を整理しよう」
メディアに現れる生物科学用語を生物学者の福岡伸一が毎回一つ取り上げ、その意味や背景を解説していきます。今回は、依然、猛威を振るう「新型コロナウイルス」について取り上げます。
AERAオンライン限定新型コロナウイルス
AERA 4/30
1 2 3 4
この話題を考える
東京が進化する <再開発ルポ>
東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

この話題の記事をすべて見る
  • 下北線路街「ボーナストラック」のシモキタらしい店舗 個人店がチャレンジできる「長屋」をイメージ
    下北線路街「ボーナストラック」のシモキタらしい店舗 個人店がチャレンジできる「長屋」をイメージ
    AERA 11/13
    下北沢を「通り一遍な街にはしたくない」 小田急と住民の対話200回以上「下北線路街」誕生秘話
    下北沢を「通り一遍な街にはしたくない」 小田急と住民の対話200回以上「下北線路街」誕生秘話
    AERA 11/12
    東京再開発で失われる街の特色、どう差別化する? 個性を作り上げるために必要な姿勢
    東京再開発で失われる街の特色、どう差別化する? 個性を作り上げるために必要な姿勢
    AERA 11/11
    下北線路街は街の魅力を高めるための開発 小田急が語る街歩きで感じたシモキタらしさ
    下北線路街は街の魅力を高めるための開発 小田急が語る街歩きで感じたシモキタらしさ
    AERA 11/11
カテゴリから探す
ニュース
「なぜ米国の目算は狂ったか? APECで指導力を発揮できなかった二つの理由」姜尚中
「なぜ米国の目算は狂ったか? APECで指導力を発揮できなかった二つの理由」姜尚中
姜尚中
AERA 1時間前
教育
〈きょうナゾトレ出演〉元テレ朝竹内由恵アナ、アルファベットも読めず10歳で渡米「でも全然つらくなかった」理由は
〈きょうナゾトレ出演〉元テレ朝竹内由恵アナ、アルファベットも読めず10歳で渡米「でも全然つらくなかった」理由は
AERA English
dot. 12時間前
エンタメ
〈きょうドラマ大奥〉テニミュ出身、ミュージカル界のエース・古川雄大「舞台も映像も、両立したい」
〈きょうドラマ大奥〉テニミュ出身、ミュージカル界のエース・古川雄大「舞台も映像も、両立したい」
古川雄大
週刊朝日 9時間前
スポーツ
巨人4年ぶりのV奪還へ、オフの補強は順調なのか 今後“埋めたい穴” 求められる戦略は
巨人4年ぶりのV奪還へ、オフの補強は順調なのか 今後“埋めたい穴” 求められる戦略は
巨人
dot. 14時間前
ヘルス
健康的な生活のために食事を楽しむ大切さ アメリカの祝日で女医が気がつかされたこと
健康的な生活のために食事を楽しむ大切さ アメリカの祝日で女医が気がつかされたこと
dot. 1時間前
ビジネス
内なる「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」を自覚し、広い視野で世の中を見よう ローソン・竹増貞信社長
内なる「アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)」を自覚し、広い視野で世の中を見よう ローソン・竹増貞信社長
竹増貞信
AERA 11/27