下川裕治

下川裕治

下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(隔週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(隔週)、「タビノート」(毎月)など
どこへと訊かれて 旅をせんとや生まれけむ
今タリバンは資金調達がうまくいっているのだろう アフガニスタンの満天の星空が表す現実
今タリバンは資金調達がうまくいっているのだろう アフガニスタンの満天の星空が表す現実
「おや?」と思って立ち止まる。そしてはじまる旅の迷路――。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界を歩き、食べ、見て、乗って悩む謎解き連載「旅をせんとや生まれけむ」。今回は、アフガニスタンについて。数十年単位で眺めると、違った景色が見えてくるという。
アフガニスタンタリバンバックパッカーの神様
dot. 10/1
2度も振られた…なかなか乗れないインドネシアの路線とは? <下川裕治のどこへと訊かれて 最終回>
2度も振られた…なかなか乗れないインドネシアの路線とは? <下川裕治のどこへと訊かれて 最終回>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) 朝のボゴール・パレダン駅。道を挟んだ向かいには、首都圏電車の終着駅ボゴール駅がある  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。最終回となる今回は、インドネシアのボゴール・パレダン駅から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 5/3
高田馬場駅近辺の中国料理屋の看板に日本語がない理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
高田馬場駅近辺の中国料理屋の看板に日本語がない理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) 「名校志向塾」も中国人留学生予備校。駅の反対側には「行知学園」という大きな看板もある。そこも中国人向け予備校だ  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第73回は日本の高田馬場駅から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 4/19
空港も国際化? ロヒンギャ難民がバングラデシュに押し寄せる複雑な理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
空港も国際化? ロヒンギャ難民がバングラデシュに押し寄せる複雑な理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ) 1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) 首都のダッカとの間に1日数便の飛行機が就航。多くはプロペラ機  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第72回はバングラデシュのコックスバザール空港から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 4/5
その数1000人?用もないのに人があふれるバングラデシュの空港の現在 <下川裕治のどこへと訊かれて>
その数1000人?用もないのに人があふれるバングラデシュの空港の現在 <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) この先にいつも鈴なりの人がいた。しかしいまは……これだけ  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第71回はバングラデシュのシャージャラル国際空港から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 3/22
民族の違いで入口・出口が別々な中国の駅 淡々と並ぶのは… <下川裕治のどこへと訊かれて>
民族の違いで入口・出口が別々な中国の駅 淡々と並ぶのは… <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ) 1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) 周囲にはネオンも少ない。「出口」「入口」表示は目立つ  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第70回は新疆ウイグル自治区のホータン駅から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 3/1
「永遠に走らん」と思われていたカンボジアの鉄道が半分復活! それでも苛立つ理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
「永遠に走らん」と思われていたカンボジアの鉄道が半分復活! それでも苛立つ理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) 内部改装中のプノンペン駅。外観からはわからないが、近づくと立ち入り禁止のロープが張ってある  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第69回はカンボジアのプノンペン駅から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 2/15
アメリカのエル・パソ商店街が派手で雑多な理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
アメリカのエル・パソ商店街が派手で雑多な理由 <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) グレイハウンドバスのターミナル。ここからの客の大半はメキシコ系だ  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第68回はアメリカ、エル・パソのグレイハウンドバスターミナルから。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 2/1
空港に出没する“ライターおばあちゃん”が体現する中国の高齢化の悲哀 <下川裕治のどこへと訊かれて>
空港に出没する“ライターおばあちゃん”が体現する中国の高齢化の悲哀 <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) ウルムチの空港は、地窩堡国際空港という。航空券の空港名を見てもわからない  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第67回はウルムチの地窩堡国際空港から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 1/18
その国の経済力は空港行きバスでわかる? <下川裕治のどこへと訊かれて>
その国の経済力は空港行きバスでわかる? <下川裕治のどこへと訊かれて>
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)/1954年生まれ。アジアや沖縄を中心に著書多数。ネット配信の連載は「クリックディープ旅」(毎週)、「たそがれ色のオデッセイ」(毎週)、「東南アジア全鉄道走破の旅」(毎月)、「タビノート」(毎月) トリブバン国際空港。そろそろ新空港……という話は聞かない  さまざまな思いを抱く人々が行き交う空港や駅。バックパッカーの神様とも呼ばれる、旅行作家・下川裕治氏が、世界の空港や駅を通して見た国と人と時代。下川版「世界の空港・駅から」。第66回はネパールのトリブバン国際空港から。
どこへと訊かれて下川裕治旅行
dot. 1/4
1 2 3 4 5
この話題を考える
最強の鉄道路線
最強の鉄道路線

東京と大阪を中心とした大都市圏には、世界でも類のない鉄道網が張り巡らされています。そして駅を中心に街をつくり、沿線開発を競ってきました。関東と関西で、どの路線が強いのか。真の強さとは何か。また、ローカル線復活への道には何が必要なのか。AERAでは3月18日発売号(3月24日号)で特集しています。

この話題の記事をすべて見る
  • 「えちぜん鉄道」の“顔”アテンダント、観光客案内や高齢者サポートも ローカル線復活のカギは
    「えちぜん鉄道」の“顔”アテンダント、観光客案内や高齢者サポートも ローカル線復活のカギは
    AERA 3/23
    「今までで一番の絶景体験」のローカル線も 村井美樹が厳選「五感で春を楽しむ」3路線
    「今までで一番の絶景体験」のローカル線も 村井美樹が厳選「五感で春を楽しむ」3路線
    AERA 3/23
    春の鉄道旅お薦めは? 「終点で最大の見せ場“演出”が心憎い」“鉄学者”原武史さんが絶賛の路線
    春の鉄道旅お薦めは? 「終点で最大の見せ場“演出”が心憎い」“鉄学者”原武史さんが絶賛の路線
    AERA 3/22
    「あの感動は言い表せない」車窓に広がる春のカーテンも 鉄道写真家が選ぶ観光列車3つ
    「あの感動は言い表せない」車窓に広がる春のカーテンも 鉄道写真家が選ぶ観光列車3つ
    AERA 3/22
カテゴリから探す
ニュース
〈皇族方の「学生生活」〉なぜ愛子さまは大学で「マスク着用」を続けたのか 「皇女」の覚悟を感じたキャンパスライフ
〈皇族方の「学生生活」〉なぜ愛子さまは大学で「マスク着用」を続けたのか 「皇女」の覚悟を感じたキャンパスライフ
愛子さま
dot. 11時間前
教育
「宿の存在意義は『旅人をねぎらうこと』 古き良きホテルが“貴重品”になったワケ」稲垣えみ子
「宿の存在意義は『旅人をねぎらうこと』 古き良きホテルが“貴重品”になったワケ」稲垣えみ子
稲垣えみ子
AERA 5時間前
エンタメ
〈新番組「タミ様のお告げ」きょう〉東野幸治はなぜそこまで重宝されるのか? 改編でゴールデンタイムのMC番組2本スタート
〈新番組「タミ様のお告げ」きょう〉東野幸治はなぜそこまで重宝されるのか? 改編でゴールデンタイムのMC番組2本スタート
東野幸治
dot. 1時間前
スポーツ
巨人、中日、ロッテ…「エース級」がメジャー移籍のチーム、“穴”を埋める投手は揃ったのか
巨人、中日、ロッテ…「エース級」がメジャー移籍のチーム、“穴”を埋める投手は揃ったのか
プロ野球
dot. 5時間前
ヘルス
ビジネス
「あなたが我慢すれば皆が助かる」 有給休暇と最低賃金から考える合理性だけではない問題 田内学
「あなたが我慢すれば皆が助かる」 有給休暇と最低賃金から考える合理性だけではない問題 田内学
田内学の経済のミカタ
AERA 6時間前