AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

ハエもフラれると"ヤケ酒"するって本当!?
ハエもフラれると"ヤケ酒"するって本当!? 12月も半ばに入り、町は徐々にクリスマスムードに包まれてきました。天候もすっかり冬の様相を呈し、夜は寒さが厳しくなってきたこともあり 恋人がいない人はクリスマスまでに何とかしなきゃ!と意気込んでいる方もいらっしゃるかと思います。しかしそんな時に限って、気になるあの子には全く相手にされず、、、こんな時はお酒でも飲んで気分を紛らわそう。なんて経験は誰にでもあると思います。しかし、実はハエでも同じ行動を取ることがあるって知っていましたか?
これは目からウロコ! 羽田空港カリスマ清掃員が教える効率的な掃除の仕方とは?
これは目からウロコ! 羽田空港カリスマ清掃員が教える効率的な掃除の仕方とは? そんなカリスマ清掃員の手による本書は、「清掃」の現場での技術や経験をもとに、家庭での「掃除」がもっとラクに、もっと手軽にできるようになる方法が、理論的に説明されています。なぜ汚れるのか、どんな汚れなのかを見極め、汚れに合った落とし方を考えていくことで、「掃除はより効率的になる」と著者は述べています。
11月11日は「ポッキーの日」 ポッキーが5年で売り上げ50億円菓子に成長した理由
11月11日は「ポッキーの日」 ポッキーが5年で売り上げ50億円菓子に成長した理由 11月11日が「ポッキー&プリッツの日」...というのは、若い世代を中心によく知られていますが、実はこの「ポッキーの日」以外にも、この日は「ピーナッツの日」や「チーズの日」、さらには「サッカーの日」「おりがみの日」、もっと珍しいところでは「鮭の日」や「きりたんぽの日」「チンアナゴの日」など、実に様々な記念日として制定されています。こうした記念日についてまとめている一般社団法人 日本記念日協会の公式サイトで公開されているデータベースによると、同日の記念日は実に37件! つまり、11月11日は「ポッキー&プリッツ、ピーナッツでチーズできりたんぽで、同時に鮭でチンアナゴで...な記念日」なのです。

この人と一緒に考える

昭和を騒がせたあのスクープはやっぱりウソだった
昭和を騒がせたあのスクープはやっぱりウソだった 先月10月27日に、100歳で薨去(こうきょ)された三笠宮崇仁親王殿下。戦時中は、お印の"若杉"にちなんだコードネーム「若杉参謀」の名で中国の南京へ赴任。戦後は歴史学者として活躍し、『古代オリエント史と私』(学生社刊)などの著書も出版。東京女子大などの教壇に立ち"オリエントの宮さま"とも呼ばれました。
結局「裏原宿」って何だったの? 東京カルチャーの変遷をひも解く
結局「裏原宿」って何だったの? 東京カルチャーの変遷をひも解く 時代と共に移り変わってゆくファッション。なかでも、渋カジ、バイカー、モッズ、ダンサー、スケーターなど、ファッションが細分化され、さまざまなスタイルが入り混じった1990年代のメンズファッションにおいて、世紀末に巻き起こったのは"裏原宿"という一大ムーブメント。表参道や明治通りといった大通りに比べ賃料の安かった、原宿の裏通りの一角にひっそりと店を構える、小規模でインディペンデントなブランドたちがストリートを席巻しました。
『となりのトトロ』メイのモデルは宮崎駿自身? ジブリ公認"内部告発本"が明かす素顔とは
『となりのトトロ』メイのモデルは宮崎駿自身? ジブリ公認"内部告発本"が明かす素顔とは 11月4日(金)夜、日本テレビ系列『金曜ロードSHOW!』にて放映の『となりのトトロ』。農村へ引っ越してきたサツキ・メイの姉妹と、不思議な生き物・トトロとの交流を描いたファンタジーである同作は、公開当時の配給収入は5.9億円と振るわなかったものの、同番組枠で放映の際には毎回20%前後の好視聴率をマーク。いまやスタジオジブリの代表作の1つとして、お茶の間でもすっかりおなじみの作品と言えるでしょう。

特集special feature

    人々を気づきへ導く『仕掛学』 著者が最先端のAI研究から転身したワケ
    人々を気づきへ導く『仕掛学』 著者が最先端のAI研究から転身したワケ 男性用トイレ(小便器)にハエのシールを貼ることで、トイレ掃除が楽になる。小さな鳥居を置いておくことで、ゴミがポイ捨てされにくくなる――読者の皆さんも、一度はこうした「仕掛け」を目にしたことがあるはず。仕事をしやすくしたり、人々が気持ちよく生活するための仕掛けですが、「よくこんなやり方を考えたな」と感心すらしてしまいます。

    カテゴリから探す