AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

ホリエモン健康に目覚める! 全ての人に贈る超合理的病気にならない方法
ホリエモン健康に目覚める! 全ての人に贈る超合理的病気にならない方法 その先鋭的な視点で世の中に過激な発言を投げ続けるホリエモンこと堀江貴文さん。これまでに数多くの事業を手がけ、最近では宇宙事業に参入して話題を呼んだ彼が今追いかけているのは、なんと「健康」だという。以前から関心を持ってきた医療や健康のあり方について、ここ数年は一歩踏み込む形で医師や研究者への取材を行っていたのだとか。
コレクションすべてが富士山の作品...全国のユニークな美術館
コレクションすべてが富士山の作品...全国のユニークな美術館 日本全国には1000を超える美術館が存在しますが、美術館を楽しむというと、大型の企画展にばかり人気が集まりがち。作品を鑑賞するために、長時間の行列ができてしまうときも。しかし、美術館の魅力は企画展のみにあるのではなく、常設展、そして美術館自体がひとつの作品であり、それだけでも見る価値のある美術館は数多くあるといいます。
子育てだけが生き甲斐になると、子どもも母親も苦しくなる?
子育てだけが生き甲斐になると、子どもも母親も苦しくなる? 親にとって、わが子は唯一無二の宝物。特に誕生から幼児期までの数年間は、子どもの世話が、生活の大きな部分を占めています。いたいけで頼りない姿をいとおしみつつ、その成長に喜びを感じる日々。一方、わが子の幸せを願って頑張っているつもりなのに、子どもが思うようにならないからと、つい声を荒げて叱ったり、命令したり。そんな自分が嫌で、子育てを楽しめなくなってしまう母親もいるようです。

この人と一緒に考える

高畑勲と宮崎駿、巨匠2人を"ジブリ色"で支えた女性の存在とは?
高畑勲と宮崎駿、巨匠2人を"ジブリ色"で支えた女性の存在とは? 本日夜、日本テレビ系列『金曜ロードSHOW!』にて『ルパン三世 カリオストロの城』が放映されます。1979年公開の同作は、宮崎駿監督の映画初監督作品であることでも有名ですが、ルパンを「おじさま!」と呼んで慕う可憐なプリンセス・クラリスは、ジブリファンの間では、『風の谷のナウシカ』ナウシカや『天空の城ラピュタ』シータの系譜に連なる、"宮崎アニメのヒロインのルーツ"としてもおなじみです。
健康食品だからといって、必ずしも健康に良いわけではない?
健康食品だからといって、必ずしも健康に良いわけではない? 健康食品の代名詞ともなっている"トクホ(特定保健用食品)"と"機能性表示食品"。健康のために、トクホマークのある製品を意識的に購入するようにしている方も多いはず。しかし、いくらトクホマークが表示されていたとしても油断は禁物。なかには安全性の不確かな添加物を使っている製品もあるのだといいます。

特集special feature

    障害と知らず、自分を責めた日々も......発達障害のピアニストの"心の音"
    障害と知らず、自分を責めた日々も......発達障害のピアニストの"心の音" テレビ番組でもおなじみの脳科学者で医学博士の中野信子さん。9月発売の新著『脳科学者が選んだやさしい気持ちになりたいときに聞く 心がホッとするCDブック』(音楽・野田あすか、文・中野信子)は、実際の医療現場でも取り入れられているストレス対処法「マインドフルネス」に基づき、ピアニスト、野田あすかさんの楽曲を紹介するCDブックです。
    わずか4週間でどんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになる?
    わずか4週間でどんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになる? 今年4月の発売以来、半年弱で70万部を達成。「本は3万部売れればベストセラー」と言われる昨今、驚異的な売れ行きを見せている本書『どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法』。タイトルが示すように、本書で取り上げているのは、「開脚ができるようになるためのメソッド」だけです。
    元京都在住エッセイストが教える"恋人写真"の撮影スポット
    元京都在住エッセイストが教える"恋人写真"の撮影スポット 「いままで、静岡、大阪、京都、東京と、いくつかの土地に住んできました。どの街にもいいところがあって、街ごとに深い愛情を持っています。けれど、ひとつの年の流れの中には、4つの季節、12の月があるということを、どこよりも意識させられ、ときの移ろいという趣を教えてくれたのは、京都です」

    カテゴリから探す