BOOKSTAND

日本文化に憧れて育ったフランス人美術史家が紹介する日本の美術館
日本文化に憧れて育ったフランス人美術史家が紹介する日本の美術館
日本にある博物館、美術館の数は、いまや5700館以上。特にここ30年間の増加数は著しく、全国各地に個人コレクターや企業などがつくった多種多様な博物館、美術館が存在します。
BOOKSTAND 6/12
理想的なメンタルを持つ日本人は高田純次? 未来を切り開く「おめでたい人」の思考とは
理想的なメンタルを持つ日本人は高田純次? 未来を切り開く「おめでたい人」の思考とは
昨年、芸能界で大きなニュースとなった、俳優・山本耕史さんと女優・堀北真希さんの電撃婚。なかでも40通以上のラブレターを堀北さんに送る、彼女と同じ新幹線に乗り込みプロポーズする、といった山本さんの熱心なアタックぶりが話題になりました。
BOOKSTAND 6/10
中国2000年の歴史、"薬膳"の魅力とは?
中国2000年の歴史、"薬膳"の魅力とは?
梅雨に入り、重だるさや倦怠感に悩まされることも多いこの季節。そんなときには"薬膳"の力を借りてみてはいかがでしょうか。
BOOKSTAND 6/9
目次の先読みはNG! 何万冊も読破した著者が語る「効率的な読書術」
目次の先読みはNG! 何万冊も読破した著者が語る「効率的な読書術」
漫画であれば1冊を簡単に読み終えることができるけれど、書籍となると時間がかかりすぎて挫折しまう――。読書がビジネスや人生に役立つとわかっていても、中々続かないという人も少なくないはずです。
BOOKSTAND 6/8
エリック・クラプトンは、アートの目利きコレクターだった?
エリック・クラプトンは、アートの目利きコレクターだった?
2008年のリーマン・ショック後、紙幣や有価証券などの信用が失墜するなか、美術作品の価値が上昇。また元々、欧米では家でもオフィスでも、アートが幅広く楽しまれており、コレクターも数多く存在するのだといいます。
BOOKSTAND 6/7
絶対王者ジョコビッチが語る、ダイエットプログラムの落とし穴とは
絶対王者ジョコビッチが語る、ダイエットプログラムの落とし穴とは
テニスの四大大会、全仏オープンで、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手(セルビア)が初優勝を果たし、キャリアを通じて四大大会すべてを制する「生涯グランドスラム」を達成しました。
BOOKSTAND 6/6
ピリ辛かき氷も? 東京で味わえる、世界の絶品スイーツ
ピリ辛かき氷も? 東京で味わえる、世界の絶品スイーツ
「パッピンス」 「トック」 「アーロール」 「レチェ・プラン」 「バイン・ヤー・ロン」
BOOKSTAND 6/3
モデル・ラブリが編集長を務める新しいスタイルのWEBマガジンがスタート!
モデル・ラブリが編集長を務める新しいスタイルのWEBマガジンがスタート!
本日6月2日、「Girl's Book Stand」より、モデルのラブリさんが編集長を務める読者とのコミュニケーション型webマガジン「KILIG」の配信がスタートしました。
BOOKSTAND 6/2
温泉水は"飲む野菜"! 国や地域によって異なる習慣とは?
温泉水は"飲む野菜"! 国や地域によって異なる習慣とは?
一日の仕事を終え帰宅したならば、熱いお風呂に入ってリラックスし、疲れを洗い流したい......。日本では当たり前となっている、湯船に浸かるという習慣ですが、世界の人々から見ると、夏でも熱い湯につかる日本人の入浴習慣には理解しがたいところがあるそう。
BOOKSTAND 6/2
食通・池波正太郎が愛した老舗とは?
食通・池波正太郎が愛した老舗とは?
『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』シリーズをはじめとする、数多くの時代小説を世に送り出した作家・池波正太郎さん。池波さんは時代小説の名手であると同時に、食通としての顔をも持っていました。
BOOKSTAND 5/31
『1979年の歌謡曲』著者が語る、作詞家・阿久悠とサザンの「ある因縁」とは
『1979年の歌謡曲』著者が語る、作詞家・阿久悠とサザンの「ある因縁」とは
昨年10月に出版された『1979年の歌謡曲』(彩流社)は、1979(昭和54)年に発売された歌謡曲を、発売順で追って批評した一冊。1979年限定の楽曲批評という超ミクロな視点で同書を執筆したのは、会社員の傍ら、音楽評論と野球評論を続けているスージー鈴木さんです。  同書の目次を眺めるだけでも、山口百恵、ピンク・レディー、西城秀樹、ゴダイゴ、オフコース、サザンオールスターズ......など、1979年当時のヒットチャートを彩る豪華な顔触れが目を引きます。 昭和の歌謡史の中で燦然と輝く音楽シーンを生み出した1979年とは、どのような時代だったのか、著者のスージー鈴木さんにお話を伺いました。
BOOKSTAND 5/30
結合双生児の「分離されたくない」という気持ち、その背景にあるものとは
結合双生児の「分離されたくない」という気持ち、その背景にあるものとは
身体の一部分が結合している双子、結合双生児。結合している場所は様々で、頭部または腹部、尻部が結合していたり、2人分の上半身を持ち1人分の下半身で産まれてくることもあります。
BOOKSTAND 5/27
この話題を考える
学校現場の大問題

学校現場の大問題

クレーム対応や夜間見回りなど、雑務で疲弊する先生たち。休職や早期退職も増え、現場は常に綱渡り状態です。一方、PTAは過渡期にあり、従来型の活動を行う”保守派”と改革を推進する”改革派”がぶつかることもあるようです。現場での新たな取り組みを取材しました。AERAとAERA dot.の合同企画。AERAでは9月24日発売号(9月30日号)で特集します。

学校の大問題
働く価値観格差

働く価値観格差

職場にはびこる世代間ギャップ。上司世代からすると、なんでもハラスメントになる時代、若手は職場の飲み会なんていやだろうし……と、若者と距離を取りがちですが、実は若手たちは「もっと上司や先輩とコミュニケーションを取りたい」と思っている(!) AERA9月23日号では、コミュニケーション不足が招く誤解の実態と、世代間ギャップを解消するための職場の工夫を取材。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉に対する世代間の感じ方の違いも取り上げています。

職場の価値観格差
ロシアから見える世界

ロシアから見える世界

プーチン大統領の出現は世界の様相を一変させた。 ウクライナ侵攻、子どもの拉致と洗脳、核攻撃による脅し…世界の常識を覆し、蛮行を働くロシアの背景には何があるのか。 ロシア国民、ロシア社会はなぜそれを許しているのか。その驚きの内情を解き明かす。

ロシアから見える世界
その土地を知りたければ、居酒屋に行くのが一番?
その土地を知りたければ、居酒屋に行くのが一番?
「東京の飲み会幹事は、まず出席者名簿と席次を決め、挨拶を誰にするかを考える。名古屋は安い予算で豪華を狙い、タイアップのおつまみ持ち込みを算段する。京都はお茶屋に電話するだけ。大阪は宴会芸の練習を始める。長野は最後に歌う歌を決める。高知はあいつも呼べと人数が増える。福岡は呼んでない出席者がいて、終わってから『あんた誰?』と聞く。沖縄は周りで飲んでいる人を招き入れる」(『日本の居酒屋----その県民性』より)
朝日新聞出版の本
BOOKSTAND 5/26
主人は猫で、あなたは下僕――主従関係が逆転した、猫好き必読の小説がついに文庫化
主人は猫で、あなたは下僕――主従関係が逆転した、猫好き必読の小説がついに文庫化
猫を飼っているあなた。おうちの猫ちゃんの写真を友達に自慢する時に「これ、うちの猫なの」なんて言ったりしていませんか? それは大いなる間違いかもしれません。例えば"あなた"が猫にとっての"あたしの人間"。つまり主人は猫で、あなたは下僕、なんて思われているかも。
ねこ
BOOKSTAND 5/25
作家・片岡義男さんの小説のタイトルの付け方のセンスに影響を受けた ------アノヒトの読書遍歴:鴻巣友季子さん(後編)
作家・片岡義男さんの小説のタイトルの付け方のセンスに影響を受けた ------アノヒトの読書遍歴:鴻巣友季子さん(後編)
小学生の時から外国文学を手に取っていたという翻訳家の鴻巣友季子さん。これまで最も影響を受けた本は、安部公房さんの長編小説『箱男』なんだとか。とはいえ、やはり外国文学をよく読むそうで、最近ではオーストラリアの作家、ケイト・グレンヴィルさんの小説『闇の河』が印象的だったといいます。今回は、前回に引き続き、鴻巣友季子さんがこれまでに影響を受けた本をご紹介していきます。
BOOKSTAND 5/24
外国文学は小学生から読んでいたが、最も影響を受けたのは安部公房の『箱男』 ------アノヒトの読書遍歴:鴻巣友季子さん(前編)
外国文学は小学生から読んでいたが、最も影響を受けたのは安部公房の『箱男』 ------アノヒトの読書遍歴:鴻巣友季子さん(前編)
翻訳家として活動する鴻巣友季子さん。これまでに数々の海外の有名作品を翻訳し、代表的なものにイギリスの小説家エミリー・ブロンテの長編小説『嵐が丘』や、アメリカの小説家マーガレット・ミッチェルの著書『風と共に去りぬ』があります。一方で自らも執筆し、2014年には作家の片岡義男さんとお互いの"翻訳術"を披露し合った『翻訳問答 英語と日本語行ったり来たり』、2016年には5人の作家と、翻訳の実践を通して対談する『翻訳問答2 創作の泉』を上梓しました。そんな鴻巣友季子さんに日頃の読書生活についてお話を伺いました。
BOOKSTAND 5/24
"清水の舞台から飛び降りる" 実際に飛び降りた人はどうなった?
"清水の舞台から飛び降りる" 実際に飛び降りた人はどうなった?
"清水の舞台から飛び降りる"------現在では、思い切って大きな決断をするときなどに使われることわざですが、元々は別の意味があったといいます。
BOOKSTAND 5/24
殺人、奇行、人格破綻......私生活も破天荒だった芸術家とは?
殺人、奇行、人格破綻......私生活も破天荒だった芸術家とは?
3月1日から6月12日まで、国立西洋美術館の企画展示室で開催中の"カラヴァッジョ展"。イタリアが誇る、バロック絵画を代表する画家カラヴァッジョの作品を"風俗""五感""光""斬首"といったキーワードごとに展示、その生涯の出来事を記録した古文書などの史料も展示されています。
BOOKSTAND 5/23
カテゴリから探す
ニュース
なぜ悠仁さまの「東大推薦入学反対騒動」の異常事態は起こったのか? 情報発信の少なさと膨れ上がった不信感が「高校生」を襲った
なぜ悠仁さまの「東大推薦入学反対騒動」の異常事態は起こったのか? 情報発信の少なさと膨れ上がった不信感が「高校生」を襲った
悠仁さま
dot. 1時間前
教育
就学前に「知りたい」気持ちを伸ばすきっかけを作りたい!モンテッソーリ教育が導いた答えとは
就学前に「知りたい」気持ちを伸ばすきっかけを作りたい!モンテッソーリ教育が導いた答えとは
すなもじ
dot. 3時間前
エンタメ
「女がマエストロになれるかよ」 実在する姉妹が差別や偏見を乗り越え、自らの夢に挑む
「女がマエストロになれるかよ」 実在する姉妹が差別や偏見を乗り越え、自らの夢に挑む
シネマ×SDGs
AERA 3時間前
スポーツ
ヤクルト村上宗隆はメジャーで活躍できるか 終盤に打棒爆発も「苦労しそう」の声がある理由
ヤクルト村上宗隆はメジャーで活躍できるか 終盤に打棒爆発も「苦労しそう」の声がある理由
プロ野球
dot. 16時間前
ヘルス
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
〈あのときの話題を「再生」〉サラリーマン家庭で医学部に息子2人進学 親子で目指した合格 父「決意を確かめる意味で違う道も提案」
医学部に入る2024
dot. 9/26
ビジネス
S&P500だけではダメ? オルカン一択の盲点は?なぜ日本株にも投資? 初心者の疑問に答えます 桶井道【投資歴25年おけいどん】
S&P500だけではダメ? オルカン一択の盲点は?なぜ日本株にも投資? 初心者の疑問に答えます 桶井道【投資歴25年おけいどん】
オルカン
dot. 1時間前