AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

BOOKSTAND

ゴールデンウィーク最終日は"おバカ"を真剣に考える~『爆笑!世界のバカニュース』
ゴールデンウィーク最終日は"おバカ"を真剣に考える~『爆笑!世界のバカニュース』 世界に目を向けると、おバカなニュースはたくさん転がっているもの。そして、昨年『爆笑!世界のバカニュース』(宝島社)の編集に携わったケロジャパンの吉河さんは、「宝島社の『VOW!』シリーズは昔から人気があって、私も大好き! そして今のネット時代、そういった"ネタ"は溢れんばかり。生活のなかに"ユーモア"といううるおいは絶対に必要なんじゃないでしょうか」といいます。
『野ブタ。の脚本家がはじめて小説に挑戦した『昨夜のカレー、明日のパン』
『野ブタ。の脚本家がはじめて小説に挑戦した『昨夜のカレー、明日のパン』 『すいか』『野ブタ。をプロデュース』『Q10』......、これらの名作ドラマの脚本といえば、和泉務・妻鹿年季子夫妻によるユニット「木皿泉」。2人で共通のペンネームを共有する不思議な脚本家です。そんな彼らがはじめて小説に挑んだのが、『昨夜のカレー、明日のパン』です。

この人と一緒に考える

幸福が欲しければ"幸福のフリ"をする
幸福が欲しければ"幸福のフリ"をする 今年の1月から2月の間に行われた「みえ県民意識調査」によれば、日ごろ抱いている幸福感を10点満点で答える項目において、三重県民の平均幸福感は6.68点となり、昨年の平均を0.12点上回りました。全体の約7割が5点から8点と回答しており、8点が全体の24.1%で最も多く、次に7点(18.4%)、5点(18.1%)とのこと。これは同様の調査をしている県よりも高い水準で、三重県民の幸福感が高いことがわかります。

特集special feature

    早稲田大学教授も注目! 『回転』するバンドが初の書籍を発売
    早稲田大学教授も注目! 『回転』するバンドが初の書籍を発売 音楽とアートの融合という果てしない野望を、どのくらい前の時代から多くの芸術家・音楽家たちが試みてきたでしょうか。    そんな音楽を実験と捉え、音楽の技法の一つでもある"回転"に取り憑かれ、アートの域まで昇華させたバンドOpen Reel Ensemble。彼らが録音機の遺産「オープンリール」をデジタル機器と組み合わせて合奏しようと導きだした「USBオープンリール」という発明から4年。ついに、彼らの「取扱説明書」とも呼べる書籍『回典』が刊行されました。
    ダルビッシュ好調の影に、工藤流食事法あり!?
    ダルビッシュ好調の影に、工藤流食事法あり!? メジャー2年目のレンジャーズ・ダルビッシュ投手は、4月24日(日本時間25日)に行われたエンゼルス戦で6回を3安打無失点に抑えて、早くも4勝目を挙げました。4月2日の今シーズンの初登板では、あわや完全試合という快投を見せたことは記憶に新しいところですが、19日のマリナーズ戦でも日米通算1500奪三振を記録。メジャーでさらなる進化を遂げるダルビッシュ投手にこれからも目が離せません。

    カテゴリから探す