AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

ダイヤモンド・オンライン

「老後資金3000万円」は毎月いくらの貯金でつくれるか?
「老後資金3000万円」は毎月いくらの貯金でつくれるか? 「節約してるのになかなかお金が貯まらない……」「老後の資金づくり?何もやれていないんだけど……」「資産運用の情報が多すぎて、何から手をつければいいのか……」そんな家計の悩みをお持ちの人も多いのでは?ずぼらな人でも簡単にできる「家計システムのつくり方」を解説した、ロサンゼルス在住のFP主婦・岩崎淳子氏の最新刊『お金が勝手に貯まってしまう 最高の家計』より、内容を一部抜粋してお届けする。
「文春砲」に撃たれた坂本孝が、稲盛和夫に叱られた恐怖と感謝の45分
「文春砲」に撃たれた坂本孝が、稲盛和夫に叱られた恐怖と感謝の45分 中古本を再生販売するブックオフは、1990年に神奈川県相模原市に1号店を開き、91年にはフランチャイズ1号店がオープンした。ブックオフのビジネスモデルの核は、フランチャイズ方式を取り入れることで中古本の調達と販売で規模の利益をめざせる点にあった。これは開業当初からの私の確信であり、その後、それを証明することができた。
ロボット支援手術が4月から一挙保険適用、自己負担激減へ
ロボット支援手術が4月から一挙保険適用、自己負担激減へ 4月から医療の値段が変わり、がん医療が激変します。「セレブ医療」扱いされてきた高額な治療が、健康保険適用によって“大衆化”されるのです。手の届く治療の選択肢が増える中、納得のいく治療法はどれか。医療機関はどこか。治療法の内情、医療機関の実績などを明らかにしました。

この人と一緒に考える

一目置かれ、仕事ができる人の共通点とは?
一目置かれ、仕事ができる人の共通点とは? 一目置かれ、仕事ができる人の共通点とは何でしょうか?!『20代に伝えたい50のこと』(ダイヤモンド社)の著者秋元祥治さんは、「単に担当している仕事を早くそして高いパフォーマンスで行える、ということだけではない」と語ります。本記事では、『20代に伝えたい50のこと』から抜粋しながら、メッセージをお伝えしていきます。
たったこれだけ? 奈良の運送会社が利益を2500万アップさせた実にシンプルな理由
たったこれだけ? 奈良の運送会社が利益を2500万アップさせた実にシンプルな理由 株式会社武蔵野代表取締役社長。「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」を15年連続増収の優良企業に育てる。「数字は人格」をモットーに、700社以上を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか、年間240回以上の講演・セミナーを開催。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞。『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』、『強い会社の教科書』、『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』、『1日36万円のかばん持ち』、『残業ゼロがすべてを解決する』などベスト&ロングセラー多数。
平昌五輪、下町ボブスレー土壇場で不採用の真相
平昌五輪、下町ボブスレー土壇場で不採用の真相 日本のものづくりを代表する取り組みとして脚光を浴び、日本製造業再生の希望としてメディアが取り上げてきた下町ボブスレー。しかし、下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会(下町P)が契約していたジャマイカチームは、平昌五輪で下町Pの機体(ソリ)を使用せず、ラトビアBTC製のソリを使うという決断を下した。これに対して下町Pが2月5日、意見表明の記者会見を行ったところ気運は一転した。

特集special feature

    銀行の大リストラ、仮想通貨バブルの真因を明かす、世界2位の経営思想家の予言書
    銀行の大リストラ、仮想通貨バブルの真因を明かす、世界2位の経営思想家の予言書 「世界で最も影響力のある経営思想家」トップ50人を隔年で選出するThinkers50。最新の2017年版で2位にランキングされたのが、ドン・タプスコットだ。著書『ブロックチェーン・レボリューション』は、2016年の発売ながら、いまだに日本を含む世界中でベストセラーとなっている。
    コインチェック「460億円補填」は本当に可能か
    コインチェック「460億円補填」は本当に可能か 1月26日、仮想通貨の大手取引所であるコインチェックは、日本円にして約580億円分の仮想通貨が不正に送金されたと発表した。過去最大規模となる今回の流出事件から、取引所のシステム不備や大金を生む取引所の収益構造など、熱狂する仮想通貨市場の盲点が浮き彫りになった。(「週刊ダイヤモンド」編集部 田上貴大)

    カテゴリから探す