メルマガ登録
トップ
ニュース
教育・ライフ
エンタメ
スポーツ
ヘルス
コラムニスト
特集
フォトギャラリー
ビジネス
コラムニスト
カトリーヌあやこ
記事をすべて見る
カトリーヌあやこ/漫画家&TVウォッチャー。「週刊ザテレビジョン」でイラストコラム「すちゃらかTV!」を連載中。著書にフィギュアスケートルポ漫画「フィギュアおばかさん」(新書館)など。
トム・クルーズよ、あなたはなぜ? 最強の“人間アトラクション”を考察してみた
カトリーヌあやこ
トム・クルーズ
AERA
7/26
田村耕太郎
記事をすべて見る
田村 耕太郎(たむら・こうたろう)/国立シンガポール大学リー・クアンユー公共政策大学院兼任教授。ミルケン研究所シニアフェロー、インフォテリア(東証上場)取締役、データラマ社日本法人会長。日本にも二校ある世界最大のグローバル・インディアン・インターナショナル・スクールの顧問他、日、米、シンガポール、インド、香港等の企業のアドバイザーを務める。データ分析系を中心にシリコンバレーでエンジェル投資、中国のユニコーンベンチャーにも投資。元参議院議員。イェール大学大学院卒業。日本人政治家で初めてハーバードビジネススクールのケース(事例)の主人公となる。著書に『君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?』(マガジンハウス)、『野蛮人の読書術』(飛鳥新社)、『頭に来てもアホとは戦うな!』(朝日新聞出版)など多数
「戦略的ちょいギレ」がアホの対処法には最強の理由
書籍
朝日新聞出版の本
田村耕太郎
読書
賢者の反撃
頭に来てもアホとは戦うな
dot.オリジナル
6/13
岩合光昭
記事をすべて見る
岩合光昭(いわごう・みつあき)/1950年生まれ。動物写真家。1980年雑誌「アサヒグラフ」での連載「海からの手紙」で第5回木村伊兵衛写真賞を受賞。1982~84年アフリカ・タンザニアのセレンゲティ国立公園に滞在。このとき撮影した写真集『おきて』が全世界でベストセラーに。1986年ライオンの親子の写真が、米「ナショナルジオグラフィック」誌の表紙に。94年、スノーモンキーの写真で、日本人として唯一、2度目の表紙を飾る。2012年NHK BSプレミアムで「岩合光昭の世界ネコ歩き」のオンエア開始。著書に『日本のねこみち』『世界のねこみち』『岩合光昭写真集 猫にまた旅』『ふるさとのねこ』『ネコを撮る』『ネコへの恋文』など多数。初監督作品となる映画「ねことじいちゃん」のBlu-rayとDVDが発売中。
【岩合光昭】アスパラガスの穂先をパクリ 最も身近な野生動物「ネコ」
岩合光昭
猫
週刊朝日
6/6
帯津良一
記事をすべて見る
帯津良一(おびつ・りょういち)/1936年生まれ。東京大学医学部卒。帯津三敬病院名誉院長。人間をまるごととらえるホリスティック医学を提唱。「貝原益軒 養生訓 最後まで生きる極意」(朝日新聞出版)など著書多数。本誌連載をまとめた「ボケないヒント」(祥伝社黄金文庫)が発売中
「亡くなった患者さんは皆、安堵の表情」 帯津医師が語る生と死
帯津良一
週刊朝日
6/5
山田美保子
記事をすべて見る
山田美保子(やまだ・みほこ)/1957年生まれ。放送作家。コラムニスト。「踊る!さんま御殿!!」などテレビ番組の構成や雑誌の連載多数。TBS系「サンデー・ジャポン」などのコメンテーターやマーケティングアドバイザーも務める
芸能界の「美容番長」たちも注目 老け顔を防ぐ「塗るリップ美容針」
山田美保子
週刊朝日
6/4
丸山茂樹
記事をすべて見る
丸山茂樹(まるやま・しげき)/1969年9月12日、千葉県市川市生まれ。日本ツアー通算10賞。2000年から米ツアーに本格参戦し、3勝。02年に伊澤利光プロとのコンビでEMCゴルフワールドカップを制した。リオ五輪に続き東京五輪でもゴルフ日本代表監督を務めた。セガサミーホールディングス所属。
「ずっと主役だと思って生きてきた」 丸山茂樹が語る舞台への希望
丸山茂樹
週刊朝日
6/4
横尾忠則
記事をすべて見る
横尾忠則(よこお・ただのり)/1936年、兵庫県西脇市生まれ。ニューヨーク近代美術館をはじめ国内外の美術館で個展開催。小説『ぶるうらんど』で泉鏡花文学賞。2011年度朝日賞。15年世界文化賞。20年東京都名誉都民顕彰。
横尾忠則「『週刊朝日』の休刊は、社会に反省と自律を促している」
横尾忠則
週刊朝日
6/3
東尾修
記事をすべて見る
東尾修(ひがしお・おさむ)/1950年生まれ。69年に西鉄ライオンズに入団し、西武時代までライオンズのエースとして活躍。通算251勝247敗23セーブ。与死球165は歴代最多。西武監督時代(95~2001年)に2度リーグ優勝。
東尾修が語る指導者と選手とファン「100年たっても、野球を愛して」
東尾修
週刊朝日
6/3
下重暁子
記事をすべて見る
下重暁子(しもじゅう・あきこ)/作家。早稲田大学教育学部国語国文学科卒業後、NHKに入局。民放キャスターを経て、文筆活動に入る。この連載に加筆した『死は最後で最大のときめき』(朝日新書)が発売中
G7広島サミットに「心を打つ感情が湧いてこなかった」 作家・下重暁子が感じた理由
下重暁子
週刊朝日
6/2
室井佑月
記事をすべて見る
室井佑月(むろい・ゆづき)/作家。1970年、青森県生まれ。「小説新潮」誌の「読者による性の小説」に入選し作家デビュー。テレビ・コメンテーターとしても活躍。「しがみつく女」をまとめた「この国は、変われないの?」(新日本出版社)が発売中
室井佑月「おなじ時代に生きる」
室井佑月
週刊朝日
6/1
田原総一朗
記事をすべて見る
田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年、滋賀県生まれ。60年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)。 現在、「大隈塾」塾頭を務める。『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)、『激論!クロスファイア』(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数
田原総一朗「最終回も首相への進言。今こそ対米従属脱却する好機だ」
田原総一朗
週刊朝日
5/31
浜矩子
記事をすべて見る
浜矩子(はま・のりこ)/1952年東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。前職は三菱総合研究所主席研究員。1990年から98年まで同社初代英国駐在員事務所長としてロンドン勤務。現在は同志社大学大学院教授で、経済動向に関するコメンテイターとして内外メディアに執筆や出演
浜矩子「広島サミットに集ったG7の面々よ、神の元に戻って出直してくるべし」
浜矩子
AERA
5/30
山口謠司
記事をすべて見る
山口謠司(やまぐち・ようじ)/文献学者・中国学者。大東文化大学教授。1963年、長崎県生まれ。同大学大学院、英ケンブリッジ大学東洋学部共同研究員などを経て、現職。NHK番組「チコちゃんに叱られる!」やラジオ番組での簡潔かつユーモラスな解説が人気を集める。2017年、著書『日本語を作った男 上田万年とその時代』で第29回和辻哲郎文化賞。『ステップアップ0歳音読』(さくら舎)『眠れなくなるほど面白い 図解論語』(日本文芸社)など著書多数。母親向けの論語講座も開催。フランス人の妻と、大学生の息子の3人家族
親の失敗で息子が不合格 小学校受験第1志望校引きずる父親を励ます「論語」の格言とは
小学校受験
dot.オリジナル
5/14
早川智
記事をすべて見る
早川智(はやかわ・さとし)/1958年生まれ。日本大学医学部病態病理学系微生物学分野教授。医師。日本大学医学部卒。87年同大学院医学研究科修了。米City of Hope研究所、国立感染症研究所エイズ研究センター客員研究員などを経て、2007年から現職。著書に『戦国武将を診る』(朝日新聞出版)など
東西交流の要所「シルクロード」が不幸にしてもたらした、人類史上最大規模のパンデミック
AERAオンライン限定
歴史
AERA
4/18
カンニング竹山
記事をすべて見る
カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。本名は竹山隆範(たけやま・たかのり)。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在はお笑いやバラエティー番組のほか、全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ。単独ライブ 「放送禁止2017」が9月21~24日、東京・品川の天王洲銀河劇場で開催(撮影/写真部・小原雄輝)
カンニング竹山「最後に言わせてもらいますけどね!」6年続いた連載に寄せて
カンニング竹山
dot.オリジナル
3/29
2
3
4
5
6
別の視点で考える
特集をすべて見る
徳川家のリアル
徳川家康
徳川将軍
甲子園 2023
甲子園2023
【追悼 ryuchellさん】
peco
ryuchell
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
ゲッターズ飯田
【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「ラッキーな流れがある日」金のイルカ座
春風亭一之輔
春風亭一之輔、野球のルールを知らない妻との会話は果てしない 「大谷なら速いんじゃない?」
佐藤二朗
俳優・佐藤二朗が初告白「1つだけ、書いてこなかったこと」
カテゴリから探す
ニュース
【週間ランキング】読まれた記事ベスト5〈9/16-9/22〉
週間ランキング
dot.
11時間前
教育
マイナンバーカード、そもそも何が問題になっているの? ジャーナリストがわかりやすく解説
AERA
1時間前
エンタメ
【ゲッターズ飯田】今日の運勢は?「ラッキーな流れがある日」金のイルカ座
ゲッターズ飯田
dot.
1時間前
スポーツ
審判に予想外の“暴言”や“暴行” 柔和なイメージのある選手&監督「まさかの退場劇」
プロ野球
dot.
13時間前
ヘルス
膀胱がん手術数が多い病院全国トップ40 1位大阪医科薬科大病院、2位県立がんセンター新潟、3位がん研有明
いい病院2023
dot.
23時間前
ビジネス
女性社長の名前 12年連続「和子」が最多はなぜ? 背景に日本企業の深刻な事情も
女性社長
dot.
9/21