AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
エマニュエル・トッド

エマニュエル・トッド

人口統計学者、歴史学者

プロフィール

エマニュエル・トッド(Emmanuel Todd)
歴史家、文化人類学者、人口学者。1951年フランス生まれ。家族制度や識字率、出生率に基づき現代政治や社会を分析し、ソ連崩壊、米国の金融危機、アラブの春、英国EU離脱などを予言。主な著書に『グローバリズム以後』(朝日新書)、『帝国以後』『経済幻想』(藤原書店)、『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』『第三次世界大戦はもう始まっている』(文藝春秋)など。

エマニュエル・トッドの記事一覧

アメリカはウクライナを見捨てるのか 歴史人口学者エマニュエル・トッドが指摘する「国内的利益を追い求める」アメリカの姿
アメリカはウクライナを見捨てるのか 歴史人口学者エマニュエル・トッドが指摘する「国内的利益を追い求める」アメリカの姿 世界を巻き込み、いまなお続くウクライナ戦争。最大の支援国としてウクライナを支えるNATOとアメリカはこれからどうなるのか。フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏とジャーナリストの池上彰氏との対談をまとめた『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』(朝日新書)より一部を抜粋、再編集し、紹介する。
「アメリカがなくなれば、より美しく平和な世界が現れる」 歴人口学者エマニュエル・トッドがアメリカを「怖い」と思う理由
「アメリカがなくなれば、より美しく平和な世界が現れる」 歴人口学者エマニュエル・トッドがアメリカを「怖い」と思う理由 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻から始まったウクライナ戦争。『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』(朝日新書)では、フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏とジャーナリストの池上彰氏が対談。トッド氏が今回のウクライナ戦争を機に見たのは、「変身」したアメリカだという。本書より一部を抜粋、再編集し、紹介する。
アメリカもロシアと変わらない? 政治介入への批判は「アメリカ国内がパニックに陥っている証拠」とエマニュエル・トッド氏
アメリカもロシアと変わらない? 政治介入への批判は「アメリカ国内がパニックに陥っている証拠」とエマニュエル・トッド氏 ウクライナ戦争を機に対立の深まるアメリカとロシア。2016年のアメリカ大統領選挙への介入を筆頭に、ロシアの政治介入とアメリカ国内の分裂に対する批判の声が上がっているが、フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏は「滑稽だ」という。その理由をジャーナリストの池上彰氏との対談をまとめた『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』(朝日新書)より一部を抜粋、再編集し、紹介する。
プーチンの反LGBT発言が米国の保守層と共鳴 ウクライナ戦争がもたらした西洋の変化「初めて『現実』と直面をしている」
プーチンの反LGBT発言が米国の保守層と共鳴 ウクライナ戦争がもたらした西洋の変化「初めて『現実』と直面をしている」 世界の分断をより一層進めているウクライナ戦争。プーチン大統領が「欧米はいま、家族を破壊している。聖職者は同性同士の結婚を祝福するように強いられている」と、反LGBT的な発言をしたことで、「『文化的な戦争』という色彩が見えてくるように思う」という池上彰氏に、フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏はどう答えるのか。『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』(朝日新書)より一部を抜粋、再編集し、紹介する。
ポーランドのウクライナ戦争参戦に危惧 歴史人口学者エマニュエル・トッドが鳴らす警鐘「問題はアメリカだけではない」
ポーランドのウクライナ戦争参戦に危惧 歴史人口学者エマニュエル・トッドが鳴らす警鐘「問題はアメリカだけではない」 終わりの見えないウクライナ戦争。フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏は、ジャーナリストの池上彰氏との対談で、ロシアやアメリカだけでなく、ウクライナの周辺にある国の動きに注目するべきだという。そこにどんな問題があるのか、『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』(朝日新書)より一部を抜粋、再編集し、紹介する。
1 2

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す