中国での又吉直樹『火花』ヒットでわかった! 上海と吉祥寺は地続きだ 6月、中国で『火花』の中国語版が刊行された。言わずと知れた、又吉直樹の芥川賞受賞作。仕掛け人の毛丹青は、東京と中国都市部の若者の類似性を指摘した。 中国 7/27
都議選で自民震えた創価学会婦人部の力 東京都知事選に続き、「小池旋風」が吹き荒れた都議選。都民ファーストと連携し、「完勝」した公明党の存在感が際立つ。安倍改憲戦略への影響はどうなるのか。 安倍政権小池百合子 7/10
秋田はなぜ自民党が強いのか? 委員会採決省略の強行採決、実在した「怪文書」……。「安倍一強」のもと、自民党はなぜここまで傲慢になってしまったのか。その源流を「政・官の関係」「派閥弱体化」「小選挙区制」の現場で考察し、いかにして現在の一強体制が作られていったかを明らかにする。AERA 2017年6月26日号では自民党を大特集。今回は、東北で唯一参院選勝利の秋田にフォーカスした。 安倍政権 6/26
自民党沖縄県連、怒りの理由は? 委員会採決省略の強行採決、実在した「怪文書」……。「安倍一強」のもと、自民党はなぜここまで傲慢になってしまったのか。その源流を「政・官の関係」「派閥弱体化」「小選挙区制」の現場で考察し、いかにして現在の一強体制が作られていったかを明らかにする。AERA 2017年6月26日号では自民党を大特集。今回は、米軍基地問題で政府と対立が続く沖縄にフォーカスした。 安倍政権 6/26
「沖縄の基地を本土に引き取ろう」 引き取り論の呼びかけ 6月23日は戦後72年の沖縄慰霊の日。沖縄と「本土」の変わらない構図に風穴を開けたい──。そんな決意から、沖縄に集中する在日米軍基地を県外自治体で「引き取ろう」と呼びかける「基地引き取り運動」が本格稼働している。参加者は何に突き動かされているのか。 沖縄問題 6/23
「権力闘争」から「忖度合戦」へ…派閥がなくなって、自民党から失われたものとは? 委員会採決省略の強行採決、実在した「怪文書」……。「安倍一強」のもと、自民党はなぜここまで傲慢になってしまったのか。その源流を「政・官の関係」「派閥弱体化」「小選挙区制」の現場で考察し、いかにして現在の一強体制が作られていったかを明らかにする。AERA 2017年6月26日号では自民党を大特集。 安倍政権 6/22
弾圧の当事者は誰だ? 沖縄を描き尽くすルポ 沖縄を描きつくす渾身のルポ。地域弾圧の当事者は私たちだ。『国権と島と涙 沖縄の抗う民意を探る』の著者である三山喬さんが、AERAインタビューに答えた。 朝日新聞出版の本沖縄問題 6/4
本土復帰45年の沖縄で「幻の建議書」関係者が語る「復帰は間違いだった」 沖縄は5月15日、本土復帰45年の節目を迎えた。基地問題をめぐり、亀裂が深まる「本土」との関係修復は可能なのか。 沖縄問題 5/20
転職ドラフト時代 モテ人材で勝負する 2020年の東京五輪に向けて、新卒採用だけでなく、40代以上も含めた転職市場が活況だ。気になるのは転職後の年収のアップダウンだが、自己実現を優先しようと地方に移る人、お金に価値を置かない転職も増えている。AERA 5月22日号では「転職のリアル」を大特集。転職をまじめに考えている人、うっすら意識している人にも読んで欲しい。あなたにとって幸せな転職とは──。 仕事企業働き方転職 5/17
沖縄論壇と本土との亀裂は取り返しがつかないほど深い 4月23日に投開票された沖縄県うるま市長選をめぐり、自民党の古屋圭司選挙対策委員長が告示日に自身のフェイスブック(FB)で、野党系候補の公約を「市民への詐欺行為にも等しい沖縄特有のいつもの戦術」と発信した。 沖縄問題 5/1