MIXI木村弘毅社長が振り返る、モンストの成功を確信した時に見た景色 国産SNS「mixi」を運営するMIXIは、ゲームやスポーツ・写真共有アプリなど幅広いサービスを提供している。同社を率いる木村弘毅社長の一貫した屋台骨とは。AERA 2024年7月8日号より。 7/3
木村弘毅社長が語る「mixi」がシェアを失った理由 「実名制」に移行できなかった反省 2000年代に一世を風靡した国産SNS「mixi」。運営するMIXIは、「なつかしいSNSの会社」のイメージを脱却しつつある。2018年から同社を率いる木村弘毅社長に話を聞いた。AERA 2024年7月8日号より。 7/2
AIは医師と患者との「情報ギャップ」を埋める 医師の教育やトレーニングにも活用 医療AIの発展により、今後、医療はどう進化するのか。医師向け情報サイト「MedPeer(メドピア)」を運営するメドピアCEO・石見陽氏が、AIの未来について語った。AERA 2024年6月17日号から。 医師676人のリアル 6/17
AIでがん「見逃し防止」も「時間が絶対的に足りない」 効率化のカギを握る新しい医療機器とは 画像診断支援ソフトウェアなどで、医療AIの社会実装が少しずつ進んでいる。データ共有や開発費用など課題も多いが、医師たちが医療AIに寄せる期待は大きい。AERA 2024年6月17日号から。 医師676人のリアル 6/16
医療AI「画像診断」はすでに「専門医と同等」 最大の壁は各医療機関の「データ」をどう共有するか いま、「医療AI」の社会実装が少しずつ進んでいる。先行するのは画像診断支援ソフトウェアだ。今後は医療もAIなしには語れないという。AERA 2024年6月17日号から。 医師676人のリアル 6/16
自由な発想でレゴ ブロックの「無限の可能性」を表現 レゴ認定プロビルダー・三井淳平 レゴ認定プロビルダー、三井淳平。多くの人が子ども時代に遊んだことがあるレゴ ブロック。日本でただ一人の「レゴ認定プロビルダー」、三井淳平は橋や建物などの大型作品から繊細な絵画やジオラマまで、その表現で人を驚かせ、楽しませる作品を次々に生み出す。子どもの頃から工作やレゴ ブロックを楽しみ続けてきた。そのワクワク感や情熱を抱いたまま、自由で無限な世界を体現している 現代の肖像三井淳平 6/14
スプーンで塩味を1.5倍増強? 「高血圧家系」の記者が実食、「味が濃く、際立つ感じ」 微弱な電流によって塩味を増強するスプーンが発売された。「高血圧家系」で塩分がちょっと気になる記者が実食してみた。AERA2024年6月17日号より。 6/13
【独自】蓮舫「私ほどふさわしい人はいない」 国際都市・東京のトップを目指す理由【単独インタビュー】 東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)に無所属での立候補を表明した蓮舫参議院議員(56)が5月28日、AERAの単独取材に応じた。小池都政への評価、国政と都政への思い、働く女性へのメッセージなどを語った。 蓮舫東京都知事選 5/30
台湾では個室テントやアロママッサージまで 日本の避難所が10年以上改善されない背景は 大地震が起きるたびに問題視されるのが避難所の環境整備。海外との「格差」も指摘されているが、改善策はあるのか。AERA 2024年5月20日号より。 大地震に備える 5/17
「今も廊下で寝ている」「カップラーメンの日も」 支援団体が語る能登半島地震の自主避難所 能登半島地震の発生から4カ月が過ぎたが、今も避難所での生活を強いられている人がいる。避難所の中には、環境が整備されていないところもある。AERA 2024年5月20日号より。 大地震に備える 5/16