医師も危険視する薬 やせ薬で心臓弁膜症、睡眠剤で骨折リスクも 私たちの健康のために、なくてはならない存在になっている薬。便利な半面、副作用による体への悪影響もあり、メリット・デメリットを比較すると使用しないほうが良いと言わざるを得ないものもある。 7/12 週刊朝日
「北方領土のことを忘れるな」鈴木宗男 参議院議員インタビュー ロシアによるウクライナ侵攻が始まったことで、北方領土返還交渉をめぐる環境は一変した。日ロ関係が急速に悪化する中で、解決への活路はまだ残されているのだろうか。長年、北方領土問題に取り組んできた鈴木宗男参議院議員に聞いた。 ロシア 6/9 週刊朝日
岸田政権がはまった多正面作戦の罠 米大統領「台湾有事なら軍事関与」の真意 「世界の警察官」路線の復活なのか。バイデン米大統領のアジア歴訪は、台湾防衛についての“前のめり”な発言が飛び出すなど波乱含み。それに同調するだけだった岸田文雄政権は、危険なゲームに巻き込まれようとしているのかもしれない。 岸田政権 6/2 週刊朝日
ウクライナ停戦への道 自民・石破元幹事長「このままでは独ソ戦の再現に…」 泥沼化しつつあるロシアによるウクライナ侵攻。ウクライナ軍の各地での奮闘は称賛に値するものの、かといって、国際社会はこのまま双方の命が失われ続けることを容認していいのか。本当に停戦という選択肢はないのか、今一度考えてみたい。 ウクライナプーチンロシア 5/25 週刊朝日
どうなる令和の首里城復元「龍柱」 の向きめぐる大論争 2019年10月に火災で焼失した首里城の再建を巡り論争が巻き起こっている。焦点は、正殿の正面石階段の両側に建てられていた一対の「大龍柱」。鎌首をもたげた龍が「正面向き」か、向かい合う形の「相対向き」かが、国の「首里城復元に向けた技術検討委員会」で物議を醸している。 5/18 週刊朝日
基地移設問題はなぜ混迷したのか? 稲嶺惠一元知事が語る“自民党政権の裏切り” 沖縄の日本復帰から、5月15日で50年を迎えた。だが、そこに祝祭ムードはなく、いつまで基地負担を押し付けるのかという沖縄の人々の不満と怒りは高まるばかり。日本人はあらためて、この現実を直視する必要がある。現地取材の結果を、前号に続きリポートする。 沖縄問題 5/18 週刊朝日
沖縄本土復帰50年「日本は帰るべき“祖国”だったのか」 沖縄が日本に復帰して、5月15日で50年。だが、当地の人々からは、祝賀ムードとは程遠い複雑な思いが聞こえてくる。私たちは、沖縄の「怒り」ときちんと向き合ってきたのか。現地取材の結果を、上下2回にわたりリポートする。 沖縄問題 5/15 週刊朝日
参院選後は「自公国連立」で2023年改憲発議へ 岸田首相が狙うのは? 参院選に「圧勝」した岸田文雄首相が目指すのは、「自公国3党連立政権」だ。日本維新の会も加え、自民党の党是である憲法改正に必要な3分の2の議席数を確保する狙いがあるとみられる。 小池百合子岸田政権 4/28 週刊朝日
参院選「全選挙区」与党圧勝か 野上忠興×角谷浩一が大予測 深刻なウクライナ情勢に、止まらない円安、じわりと迫る物価高。不穏な空気の中、それでも岸田文雄政権の支持率は下がらず、夏には参院選を迎える。混迷の中で有権者が選ぶのはどの道か。注目の結果と、その後に起きる展開を予測する。 4/27 週刊朝日