AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧

早くも“苦しい立場”の選手も 新助っ人前半戦の活躍は? 野手は“期待外れ”目立つ
早くも“苦しい立場”の選手も 新助っ人前半戦の活躍は? 野手は“期待外れ”目立つ まもなく前半戦が終了する今年のプロ野球。シーズン前の補強で期待が大きかったのはやはり新外国人ではないだろうか。どの球団も弱点を補う戦力として新たな“助っ人”を獲得しているが、果たして期待通りの結果を出している選手はどの程度いるのだろうか。(文中の成績は全て7月12日終了時点)
ドラフトの目玉左腕は“失敗率”が高いのか?  1位指名の右腕と比べて検証した
ドラフトの目玉左腕は“失敗率”が高いのか? 1位指名の右腕と比べて検証した 野球界では昔から『右(利き)よりも左(利き)の方が有利』という格言がある。打者に関しては左打の方が一塁ベースまでが近く、内野安打の可能性も当然高くなる。一方の投手も左投手は右投手よりもボールが速く見えると言われており、また右投手に比べて絶対数が少ないことからも、ドラフト候補でも同程度の力量であれば左投手の評価は高くなることが多い。
7億円野手は何もできず“見切り”濃厚か 来日2年目以上の「崖っぷち助っ人」たち
7億円野手は何もできず“見切り”濃厚か 来日2年目以上の「崖っぷち助っ人」たち ペナントレースの約半分が消化した今年のプロ野球。補強が可能な期間も7月末に迫っているが、日本ハムは6月30日にともに来日2年目となるガントとメネズの退団を発表するなど、早くも外国人選手を見切る球団が出てきている。彼らのようにここからシーズン終了に向けて整理対象となりそうな“崖っぷち”の外国人選手は他に誰がいるのだろうか。来日2年目以上の選手を対象にピックアップしてみたいと思う(※成績は7月4日終了時点)。
過去3年「指名漏れ」となった男たちの今 急成長で“プロ大注目”の存在になった選手も
過去3年「指名漏れ」となった男たちの今 急成長で“プロ大注目”の存在になった選手も 毎年多くの選手がドラフト会議で指名を受けているが、プロ志望ながら指名が見送られる、いわゆる“指名漏れ”の選手も当然多く存在している。中には上位指名が有力と見られていながらも、指名のめぐり合わせなどによって指名がないケースも少なくない。ただ、一度指名がなくても次のカテゴリーなどで結果を残せば、当然まだプロ入りのチャンスはある。そこで今回は過去3年間のドラフトで指名漏れとなった主な選手の現在地を探ってみたいと思う。
佐々木麟太郎が一番伸びそうな球団は? 今年の「ドラフト目玉4人」欲しいチームは
佐々木麟太郎が一番伸びそうな球団は? 今年の「ドラフト目玉4人」欲しいチームは 例年と比べても豊作と言われている今年のドラフト候補。中でも現時点で1位指名の可能性が高い目玉候補としては高校生では佐々木麟太郎(花巻東・一塁手)、大学生では常広羽也斗(青山学院大・投手)、細野晴希(東洋大・投手)、社会人では度会隆輝(ENEOS・外野手)の4人の名前が挙がる。そこで少し気が早い話だが、彼ら4人を特に必要としている球団はどこになるのか。現在のチーム状況から探ってみたいと思う。
まさかの首位打者独走も 今季予期せぬ活躍見せるNPBの「サプライズ選手」たち
まさかの首位打者独走も 今季予期せぬ活躍見せるNPBの「サプライズ選手」たち セ・パ交流戦は苦戦したものの、ここまで順調にセ・リーグの首位を走る阪神。その原動力となっているのが村上頌樹、大竹耕太郎の2人だ。村上は昨年までの2年間で一軍通算わずか2試合の登板で0勝1敗。大竹も過去2年間は一軍での白星がなく、現役ドラフトでソフトバンクから移籍しており、シーズン前にここまでの活躍を予想していたファンも少なかったはずだ。そして他球団にも彼らのように“意外な活躍”を見せている選手は存在している。(※文中の成績は全て6月21日終了時点)
高校生では“二刀流の逸材”が浮上 今年のドラフト「サプライズ1位指名」可能性あるのは
高校生では“二刀流の逸材”が浮上 今年のドラフト「サプライズ1位指名」可能性あるのは 年初から豊作と言われている今年のドラフト戦線。高校野球は各地区の春季大会、大学野球は春のリーグ戦と全日本大学野球選手権、社会人野球は都市対抗予選が終わり、1位候補はある程度揃ってきた印象を受ける。しかし、毎年最終学年に急浮上してくる選手は必ず存在しており、その存在によって大きくドラフト戦線が動くことも考えられる。そんな現時点での“サプライズ1位”となり得る候補を探ってみたいと思う。
阪神・大竹ら活躍目立つ「元SB勢」 ほかにも他球団なら戦力になり得る“余剰投手”ズラリ
阪神・大竹ら活躍目立つ「元SB勢」 ほかにも他球団なら戦力になり得る“余剰投手”ズラリ トレードやフリーエージェント(FA)による人的補償、また昨年オフに初めて開催された現役ドラフトなどによる移籍をきっかけに成績を大きく伸ばす選手は少なくない。そんな中で特に今年目立つのが“元ソフトバンク”の投手の活躍だ。現役ドラフトで阪神に移籍した大竹耕太郎は5月の月間MVPを受賞するなど、ここまでチームトップの6勝をマーク。完全に先発ローテーションの中心となっている。

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す