写真はイメージ/GettyImages
写真はイメージ/GettyImages

 5G通信が普及し事業が多角化しつつある電機・電子、通信業界。大学通信はこれらの業界の有名企業への就職状況を大学ごとに調査し、卒業者数(大学院進学者を除く)に占める実就職率を公表している。ランキング上位は国立理系大が並ぶが、意外な大学もみられる。その理由とは。発売中のAERAムック『就職力で選ぶ大学2022』(朝日新聞出版)から紹介する。

【ランキング】電気機器・電子、通信の大学別実就職率トップ20はコチラ<全2ページ>

*  *  *

「電気機器・電子」編は、キヤノン、ソニー、東芝、パナソニックなど有名41社を対象としたランキングだ。ほかの業種別ランキングに比べると、各大学の実就職率は高い。さまざまな業種に就職する文系の大学と違い、同じ業界に入る学生が多いからだ。

 上位3大学はいずれも国立大で、実就職率は10%を超える。1位は電気通信大。2017年、附属図書館に学修スペース「UEC Ambient Intelligence Agora」を設置。液晶ディスプレーやプロジェクター、ディープラーニング用のコンピュータなどの設備があり、学生による自由なAI研究のための空間が提供されている。2位の東京工業大は、学部と大学院を組み合わせた「学院」制度を取り入れている。大学院修了で電機メーカーに就職する学生も多い。3位は、18年の学科再編により宇宙システム工学科を開設した九州工業大だ。
 ランキングを見ると、豊田工業大(4位)や豊橋技術科学大(5位)をはじめ、名古屋大(7位)、名古屋工業大(9位)など愛知県の大学が多いのも特徴だ。大学通信常務取締役の安田賢治さんはこう話す。

「愛知県の大学が強いのは、トヨタの関連企業への就職が多いからだと考えられます。愛知県の私立大は、トヨタ本体だけでなく、その関連企業に何人就職したかによって地元から評価されるともいわれています」

■国際教養大が上位の理由

 8位には文系の秋田県の国際教養大がランクインした。04年に開学した公立大で、国際教養学部の1学部のみを有し、1年間の留学を義務づけることなどが特徴だ。

次のページ
留学で気づいた日本の強み