岸田首相の応援もむなしく……
岸田首相の応援もむなしく……
この記事の写真をすべて見る

 今年春の政治日程の最大の山場、衆参5つの補欠選挙が終わった。結果は自民党が4勝1敗と勝ち越し、岸田文雄首相はメンツを保った。当初、危ぶまれた参院大分、衆院千葉5区でも立憲民主党の候補に競り勝った。だが、統一地方選で猛威をふるう維新に、和歌山1区では敗北。手放しで喜べる状況ではなく、岸田首相も4月24日、「(国民から)叱咤激励いただいた」と渋い表情で語った。

【写真】東京から「女帝」も応援に駆けつけた

「和歌山1区はこちらが3期衆院議員を務めた候補。統一地方選前半の和歌山県議選では、公認と推薦の自民候補を全員当選させた。一方の維新は昨年夏の市議補選に当選したばかりの候補。格からも、だれが見ても負けるわけがないと思っていた。時代の移り変わりを認識して次に対策を立てないと、維新にやられてしまう」

 自民党幹部が苦々しげに語った。

 和歌山1区で自民党は、衆院議員を3期務めた門博文氏(57)を擁立した。門氏の父・三佐博氏は元ベテラン県議で、県議会議長も務めた人物。地元には顕彰碑が建立されるほどの「大物」だ。対する日本維新の会は昨年8月の和歌山市議補選で初当選したばかりの林佑美氏(41)を擁立した。政治家としての経験では圧倒的な差があるが、結果は林氏が6千票以上の差をつけて勝利した。

 統一地方選前半戦では、維新の本拠地、大阪府知事、大阪市長のダブル選に加えて奈良県知事まで維新にとられてしまった自民党。巻き返しを見せるためには和歌山1区の勝利が絶対必要で、自民党は和歌山1区の戦いに総力を挙げていた。

 選挙戦初日から、門氏の応援のため党本部から森山裕・選対委員長が和歌山入りし、出陣式には二階俊博・元幹事長、世耕弘成・参院幹事長、石田真敏・元総務相、鶴保庸介・元沖縄北方相という重厚な布陣が顔をそろえ、1千人以上が集まった。

 選挙中は、茂木敏充・幹事長、萩生田光一・政調会長ら党幹部がこぞって応援に入った。門氏の事務所は、党幹部の「ため書き」と団体の「推薦状」ですべての壁が埋め尽くされた。

著者プロフィールを見る
今西憲之

今西憲之

大阪府生まれのジャーナリスト。大阪を拠点に週刊誌や月刊誌の取材を手がける。「週刊朝日」記者歴は30年以上。政治、社会などを中心にジャンルを問わず広くニュースを発信する。

今西憲之の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【再ブーム到来】撮ったらその場でプリントが楽しい♪インスタントカメラ「チェキ」
次のページ
あの知事もサプライズで応援に