オンライン会議「顔出しを要求」はリモート・ハラスメントに当たる? 不適切フレーズ集

仕事

2023/05/07 10:00

リモートワークやテレワークが定着し、リモート・ハラスメント(リモハラ)という新しいハラスメントが生まれている。新しい働き方のため運用ルールが明確でないことや、対面とは違うオンラインでのコミュニケーションの難しさが原因で、雑談やマネジメントのつもりだった言動が、相手にとってはストレスとなる場合がある。

あわせて読みたい

  • 部下に「誰でもできる」はパワハラ要注意ワード トラブル回避の「OK会話」例とは

    部下に「誰でもできる」はパワハラ要注意ワード トラブル回避の「OK会話」例とは

    dot.

    5/4

    部下に「マッチョだね」はハラスメント要注意 雑談に潜むNGワードを専門家が解説

    部下に「マッチョだね」はハラスメント要注意 雑談に潜むNGワードを専門家が解説

    dot.

    5/5

  • 余計なひと言で人間関係崩壊も 令和の世で注意すべき“4Hワード”

    余計なひと言で人間関係崩壊も 令和の世で注意すべき“4Hワード”

    週刊朝日

    11/29

    パワハラを巡り加害者、被害者の認識が食い違う北大 「職場環境の改善が先」と専門家

    パワハラを巡り加害者、被害者の認識が食い違う北大 「職場環境の改善が先」と専門家

    週刊朝日

    7/8

  • ハラスメントゲーム

    ハラスメントゲーム

    週刊朝日

    11/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す