男性育休に「奥さんも育休とるなら休み調整してよ」はマタハラでNG! 育休申請にどう答えればOK?

ハラスメント

2023/05/06 10:00

2017 年に改正された「男女雇用機会均等法」では、事業者に対し、妊娠・出産に関するハラスメント(マタニティハラスメント)を防止する措置を講じることが義務づけられている。業務の繁忙や人員不足などから、こうした制度利用を邪魔したり、交換条件で退職を迫ったりするようなケースはマタハラに該当する。

あわせて読みたい

  • 「妊娠順番制」を破った30代女性保育士が受けた仕打ち
    筆者の顔写真

    小林美希

    「妊娠順番制」を破った30代女性保育士が受けた仕打ち

    dot.

    4/20

    過去最高の相談件数! 「マタハラ」にあったときはどうすれば良い?

    過去最高の相談件数! 「マタハラ」にあったときはどうすれば良い?

    BOOKSTAND

    1/23

  • 出産後、父親はすぐに育休を取るべき理由と、不妊に悩む人が利用したい助成とは? 
    筆者の顔写真

    小泉正典

    出産後、父親はすぐに育休を取るべき理由と、不妊に悩む人が利用したい助成とは? 

    dot.

    9/7

    男性育休の推進企業に潜む「とるだけ育休」 取得率100%なのに“取得日数わずか数日”驚きの実態

    男性育休の推進企業に潜む「とるだけ育休」 取得率100%なのに“取得日数わずか数日”驚きの実態

    dot.

    3/24

  • 営業成績2位なのに妊娠後マタハラで時給3割減 38歳女性が労組結成して得た権利とは?
    筆者の顔写真

    小林美希

    営業成績2位なのに妊娠後マタハラで時給3割減 38歳女性が労組結成して得た権利とは?

    dot.

    3/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す