部下に「マッチョだね」はハラスメント要注意 雑談に潜むNGワードを専門家が解説

ハラスメント

2023/05/05 16:00

部下との雑談の中での何気ない発言がパワー・ハラスメントにあたるケースがある。性別や年齢でひとくくりにした先入観や、プライベートに踏み込んだ話題は注意が必要だ。自身の言動は大丈夫か?ハラスメント対策専門家・山藤祐子さん監修の書籍『トラブル回避のために知っておきたいハラスメント言いかえ事典』(朝日新聞出版)から、パワハラになりかねないNGフレーズを紹介する。

あわせて読みたい

  • 部下に「誰でもできる」はパワハラ要注意ワード トラブル回避の「OK会話」例とは

    部下に「誰でもできる」はパワハラ要注意ワード トラブル回避の「OK会話」例とは

    dot.

    5/4

    セクハラNG会話例「荷物は男性社員が運んでね」はアウト! 専門家が解説

    セクハラNG会話例「荷物は男性社員が運んでね」はアウト! 専門家が解説

    dot.

    5/5

  • もはや社内だけじゃない「取引先」のセクハラにも注意

    もはや社内だけじゃない「取引先」のセクハラにも注意

    AERA

    4/30

    「休日はスカート?」“言葉のセクハラ”に理解進まず 私生活の介入や人と比較した発言に要注意

    「休日はスカート?」“言葉のセクハラ”に理解進まず 私生活の介入や人と比較した発言に要注意

    AERA

    11/20

  • 上司も部下も飲み会が苦手? 「幸せな飲み」のコツは会話の“型”

    上司も部下も飲み会が苦手? 「幸せな飲み」のコツは会話の“型”

    AERA

    12/1

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す