AIと共存するために「人間が優先的に磨いておくべき能力」とは? 違いを知れば見えてくる

その答えはリベラルアーツが教えてくれる(7)

AI

2023/05/04 11:00

 ChatGPTの台頭で、AIにさらなる注目が集まっている。生活のあらゆる場面でAIの台頭が続く中、私たち人間はどんな能力をつけていけばいいのか?「探究型学習」の第一人者である矢萩邦彦さんは、著書『自分で考える力を鍛える 正解のない教室』(朝日新聞出版)の中でAIと人間が共存していく方法を提案している。本から抜粋して紹介したい。

あわせて読みたい

  • 「進化」の反対は本当に「退化」なの?「教科書が正しい」と思っている人が陥る思考の罠

    「進化」の反対は本当に「退化」なの?「教科書が正しい」と思っている人が陥る思考の罠

    dot.

    5/3

    「自分とは何者か」「他者とはどう違うか」をあぶりだす3つの質問「真善美」を知っていますか?

    「自分とは何者か」「他者とはどう違うか」をあぶりだす3つの質問「真善美」を知っていますか?

    dot.

    3/25

  • 学校や会社に合わないなら我慢しないで「宇宙の法則」に従って 実は「予測できない生き方」こそ希望的

    学校や会社に合わないなら我慢しないで「宇宙の法則」に従って 実は「予測できない生き方」こそ希望的

    dot.

    5/7

    「1時間遊びたい子ども」と「1時間勉強させたい親」はどうすれば折り合える?

    「1時間遊びたい子ども」と「1時間勉強させたい親」はどうすれば折り合える?

    dot.

    5/6

  • 「自分の意見が通らない」人が知らない、議論が平行線になったときに共有すべきものとは?

    「自分の意見が通らない」人が知らない、議論が平行線になったときに共有すべきものとは?

    dot.

    5/5

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す