ぶり返す肩こりは本当につらいものです ※写真はイメージです (c)GettyImages
ぶり返す肩こりは本当につらいものです ※写真はイメージです (c)GettyImages

 慢性的な肩こり、痛みを伴う四十肩・五十肩。こうした肩の症状は「日本の国民病」ともいわれ、多くの人がその対策に悩んでいます。慢性化していることも多く、常に感じるこりや痛みは本当につらいもの。寒い季節は特に、身体が冷えて血行不良になりやすく、それが悪化の大きな原因になるそうです。この記事では、日本の漢方のルーツである中国の伝統医学「中医学」にもとづき、3つのタイプ別【肩こり対策】を専門家がわかりやすく説明します。

【教えてくれた菅沼 栄先生(中医学講師)はこちら】

*  *  *

■「血行不良」が肩こり・痛みの原因に

 肩こりは、肩の筋肉がこわばったり、張りを感じたりする症状で、それほど強い痛みを感じることはありません。これに対し、四十肩や五十肩は痛みの症状が強く、腕を上げたり背中に腕を回したりすると、肩の関節にズキっと強い痛みを感じます。中医学ではこうしたこりや痛みを広く「肩の症状」として捉え、体質から改善することを考えます。

 肩こりや肩の痛みを引き起こす大きな原因は「血行不良」です。ストレスによる「気」の停滞、目の疲れ、身体の冷えなどが原因で体内の「血」がスムーズに流れなくなると、肩のこりや痛みが発生するのです。

 また、体内に「痰湿(たんしつ)」(余分な水分や汚れ)が溜まりやすい肥満体質の人は、ドロドロ血で血流が悪くなり、肩こりが起きることも。いずれも日頃の生活が大きく関係しているので、日常生活から改善していくことが大切です。

 血行不良のほか、自然界の邪気「寒邪(かんじゃ)や「風邪(ふうじゃ)」が身体に入り込むことで急な肩こりや痛みを感じることもあります。こうした急性の症状は、長期化する前に早めに改善してしまいましょう。

 肩こりや肩の痛みは深刻な病気ではありませんが、慢性化しやすく、ひどくなると頭痛やめまい、しびれなどを伴うこともあります。身体の中に隠れている原因を考え、根本から解消するよう日頃の対策を心がけましょう。

■チェック! タイプ別 肩こり・肩の痛みの対処法

 肩の症状は慢性的なものなので、湿布などで一時的に症状を抑えてもすぐにぶり返してしまいます。根本からきちんと改善して、肩こり・痛みを繰り返さない体質をめざしましょう。

次のページ
肝(肝臓)は目とも深い関わりがある