資源高騰や円安の影響を受けない「家計にやさしい国産ガス」は本当か? ガス会社が値上げしない本当の理由

ガス

2023/02/16 17:00

 東京都心の地下には大量の天然ガスが眠っていることをご存じだろうか。日本有数のガス田、「南関東ガス田」である。この天然ガスを主体とした都市ガスを家庭用向けに多く販売しているのが千葉県茂原市に本社を置く「大多喜ガス」だ。「資源価格の高騰や円安の影響を受けない、家計にやさしい国産ガス」を供給していると、最近、大多喜ガスはさまざまなメディアで取り上げられてきた。ところが、AERA dot.が同社を取材すると、担当者は困惑の声を漏らした。

あわせて読みたい

  • 知られざる全国ご当地「油田・ガス田」 住宅地で原油の採取も!

    知られざる全国ご当地「油田・ガス田」 住宅地で原油の採取も!

    週刊朝日

    1/17

    電気・ガス代値上がりの「真相」 ロシア外交に原油高の波及も…専門家が解説

    電気・ガス代値上がりの「真相」 ロシア外交に原油高の波及も…専門家が解説

    AERA

    11/30

  • 電気代は今春以降に「下方修正」の可能性 ガス代は「2割程度」値下がる見込み

    電気代は今春以降に「下方修正」の可能性 ガス代は「2割程度」値下がる見込み

    AERA

    2/15

    相次ぐ値上げ、特に上がっているのは? 食品は「生鮮魚介」「食用油」「パスタ」が高騰

    相次ぐ値上げ、特に上がっているのは? 食品は「生鮮魚介」「食用油」「パスタ」が高騰

    AERA

    12/1

  • “損しない電力会社”選び 「新電力」の実力は? 電力ひっ迫は10年続く?

    “損しない電力会社”選び 「新電力」の実力は? 電力ひっ迫は10年続く?

    週刊朝日

    8/9

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す