就職率ほぼ100%の「高専生」がスタートアップでも強みに 日本経済「競争力低下」からの脱却で刮目

就活

2023/02/13 07:00

 今春、19年ぶりに新たな高等専門学校(高専)が徳島県神山町に開校する。もともと高専は高度経済成長期に産業界の要望に応えるかたちで創設され、実践的技術者を養成してきた高等教育機関である。全国57校の高専生への評価は高く、求人倍率約10~20倍、就職希望者の就職率はほぼ100%。しかし今、社会が必要とする技術者の姿は変わりつつある。徳島県に新設される「神山まるごと高専」は“テクノロジー×デザイン×起業家精神”を軸にした教育を目指している。それは文部科学省が求める“これからの高専の姿”とも合致する。

あわせて読みたい

  • 【震災10年】廃炉の難題に挑む福島県の高専生がロボット自作 「実際の現場で役立てばうれしい」

    【震災10年】廃炉の難題に挑む福島県の高専生がロボット自作 「実際の現場で役立てばうれしい」

    AERA

    3/11

    大企業が熱視線、「高専」の底力

    大企業が熱視線、「高専」の底力

    AERA

    8/27

  • お尻から消臭剤出るロボ開発も 技術開発の“駆け込み寺”に注目!

    お尻から消臭剤出るロボ開発も 技術開発の“駆け込み寺”に注目!

    AERA

    11/29

    異色の「阪神ドラフト最下位」選手は“下克上”なるか 出身は秋田の高専、大企業を蹴ってプロの道へ

    異色の「阪神ドラフト最下位」選手は“下克上”なるか 出身は秋田の高専、大企業を蹴ってプロの道へ

    dot.

    3/3

  • 『呪術廻戦』のキーマン・乙骨憂太とは何者なのか――怨霊・里香との「恋模様」からみえる意外な冷徹さ

    『呪術廻戦』のキーマン・乙骨憂太とは何者なのか――怨霊・里香との「恋模様」からみえる意外な冷徹さ

    dot.

    3/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す