増税してまで「防衛費増額」がなぜ必要なのか? 台湾有事を想定した机上演習で見えた習近平政権の焦り

台湾有事

2023/01/28 17:00

 防衛費増額に必要な財源をめぐる議論が熱を帯びている。そもそも、なぜ増税してまで防衛力の増強が必要なのか。昨年12月に閣議決定された安保関連3文書のひとつ、国家安全保障戦略で筆頭に挙げられたのは、中国の脅威である。そこで「中国は、台湾について平和的統一の方針は堅持しつつも、武力行使の可能性を否定していない」と指摘された。そんな折に著名な米国のシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)が今年1月9日に公表した台湾有事を想定した机上演習の報告書が波紋を広げている。「日米同盟が日本を戦争に引きずり込んでいる」という意見もある。中台関係の専門家はこの報告書をどう読んだのか。防衛省防衛研究所の門間理良地域研究部長に聞いた。

あわせて読みたい

  • 日本も米中戦争に巻き込まれる? 習近平、独裁強化の理由と迫る台湾有事Xデー

    日本も米中戦争に巻き込まれる? 習近平、独裁強化の理由と迫る台湾有事Xデー

    週刊朝日

    11/15

    「台湾有事が起きれば、沖縄戦の悲劇の再来が懸念される」と防衛ジャーナリスト

    「台湾有事が起きれば、沖縄戦の悲劇の再来が懸念される」と防衛ジャーナリスト

    AERA

    5/14

  • 元自衛隊陸将が解説 台湾有事で日本に起こりうる「シナリオ」と「課題」

    元自衛隊陸将が解説 台湾有事で日本に起こりうる「シナリオ」と「課題」

    AERA

    9/4

    日米同盟に殺される日本人 古賀茂明
    筆者の顔写真

    古賀茂明

    日米同盟に殺される日本人 古賀茂明

    週刊朝日

    1/24

  • 防衛費の増額は本当に必要か? 「巨費を投じても効果は乏しい」専門家は否定的

    防衛費の増額は本当に必要か? 「巨費を投じても効果は乏しい」専門家は否定的

    AERA

    6/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す