がんを告知されたときの「心の整理法」 自分らしい治療法や生き方へ導く「意思決定支援外来」元院長の取り組み

いい病院2022

2022/05/29 09:00

 大きな病気になったとき、「病院さえ決まれば安心」とは言えません。提示された複数の治療法の中からどの治療を選ぶかなど、診断後も患者自らが意思決定することを迫られる場面は多くあり、そこでまた悩むことになります。

あわせて読みたい

  • 【セカンドオピニオン】医師と気まずくならない伝え方 「遠慮することはない」がん診療連携拠点病院の元院長

    【セカンドオピニオン】医師と気まずくならない伝え方 「遠慮することはない」がん診療連携拠点病院の元院長

    dot.

    5/30

    「松竹梅方式」では患者は決められない! 決断をお任せにしない新しい治療選択の概念とは?
    筆者の顔写真

    大塚篤司

    「松竹梅方式」では患者は決められない! 決断をお任せにしない新しい治療選択の概念とは?

    dot.

    3/19

  • 【人工透析】正しい治療法の選び方は? 近年注目は自宅で可能な腹膜透析

    【人工透析】正しい治療法の選び方は? 近年注目は自宅で可能な腹膜透析

    dot.

    3/14

    現役開業医が明かす「いい治療」を受けるための「いい病院」「いいクリニック」の見分け方

    現役開業医が明かす「いい治療」を受けるための「いい病院」「いいクリニック」の見分け方

    dot.

    5/28

  • 「家族に負担をかけたくない」末期腎不全の70代男性が悩む治療法選び サポートする新資格「腎代替療法専門指導士」とは?

    「家族に負担をかけたくない」末期腎不全の70代男性が悩む治療法選び サポートする新資格「腎代替療法専門指導士」とは?

    dot.

    5/12

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す