人に話を聞いてもらいたいなら「、」より「。」 ラジオDJ歴25年が明かす“秘伝の技”

聴きたくなる人の話し方

書籍

2022/05/19 11:30

 なぜラジオは3時間の生放送でも聞き続けられるのか? ラジオDJとして25年、第一線で活躍し続ける秀島史香さんですが、実は「もともと緊張しがちで人見知りで心配性」といいます。そんな秀島さんだからこそ見つけられた、誰でも再現できる「人が聞き入ってしまう会話のレシピ」を一冊に詰め込んだ『なぜか聴きたくなる人の話し方』からの連載。今回は、「、」よりも「。」を増やすと話を聴いてもらえる理由を紹介します。

あわせて読みたい

  • 「おじさんLINE」認定が嫌なら絶対避けたい!文章、スタンプ、絵文字の使い方

    「おじさんLINE」認定が嫌なら絶対避けたい!文章、スタンプ、絵文字の使い方

    ダイヤモンド・オンライン

    3/29

    キーワードは「カネ」 池上彰と高田明、2人の「あきら」のマネすべき話術

    キーワードは「カネ」 池上彰と高田明、2人の「あきら」のマネすべき話術

    AERA

    4/11

  • 1秒=たったの4文字! 映画を支える

    1秒=たったの4文字! 映画を支える"字幕屋"の仕事の裏側

    BOOKSTAND

    10/1

    話ベタだった馬場典子アナが「伝え上手」になった5つのヒント

    話ベタだった馬場典子アナが「伝え上手」になった5つのヒント

    週刊朝日

    9/22

  • たった3行でも手書き効果は絶大! ビジネスで相手の心をつかむ“一筆箋”のコツ

    たった3行でも手書き効果は絶大! ビジネスで相手の心をつかむ“一筆箋”のコツ

    dot.

    8/2

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す