「チームメンバー全員が主役」と思わせることが成功の秘訣 はやぶさ2×Googleで解明

仕事

2022/04/26 17:00

 3億キロメートル彼方の小惑星リュウグウから「星のかけら(サンプル)」を地球に持ち帰った「はやぶさ2プロジェクト」。幾多の想定外を乗り越え、9つもの「世界初」という偉業を成し遂げた背景には、どのようなチームマネジメントがあったのか? 『世界最高のチーム』と『世界最高のコーチ』の著者である経営コンサルタントのピョートル・フェリクス・グジバチさんが、『はやぶさ2のプロジェクトマネジャーはなぜ「無駄」を大切にしたのか?』の著者の津田雄一さんに聞きました。

あわせて読みたい

  • 太陽系や生命の起源にせまる「玉手箱」が地球へ 「はやぶさ2」が持ち帰るもの

    太陽系や生命の起源にせまる「玉手箱」が地球へ 「はやぶさ2」が持ち帰るもの

    AERA

    2/4

    小惑星探査機「はやぶさ2」帰還へ(前編) 「最後の一歩」で新型コロナの試練

    小惑星探査機「はやぶさ2」帰還へ(前編) 「最後の一歩」で新型コロナの試練

    dot.

    12/5

  • 3月号JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所教授、はやぶさ2プロジェクトマネジャー 津田雄一 Tsuda Yuichi大事なのは「無駄」ではない「無駄」

    3月号JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙科学研究所教授、はやぶさ2プロジェクトマネジャー 津田雄一 Tsuda Yuichi大事なのは「無駄」ではない「無駄」

    3/2

    「はやぶさ2プロジェクト」が9つの“世界初”実現を可能にしたマネジメントの秘密とは

    「はやぶさ2プロジェクト」が9つの“世界初”実現を可能にしたマネジメントの秘密とは

    dot.

    6/30

  • 宇宙開発は競争から「協調」へ 世界から注目「はやぶさ」の技術力

    宇宙開発は競争から「協調」へ 世界から注目「はやぶさ」の技術力

    AERA

    11/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す