大阪府“医療崩壊”で吉村知事は身動き取れず 西浦・京大教授の分析が示す東京との格差

オミクロン株

2022/02/13 18:00

吉村洋文・大阪府知事
吉村洋文・大阪府知事

 吉村洋文知事が「医療緊急事態宣言」を発出し、危機的な状況にある大阪府。

「大阪は政府に緊急事態宣言を要請する基準としていた重症病床使用率 40%(府基準)にまもなく達する見込みです。大阪では自宅療養者5万人、調整中の待機者9万人がいる。緊急事態宣言を要請すべきか吉村知事が判断する予定ですが、医療崩壊が間近に迫る一方、世論の動向を気にするあまり、判断できないようです」(官邸関係者)

【画像】大阪府の新規感染者の入力漏れを示す西浦教授のデータはこちら

 全国の死者数162人(2月9日)のうち大阪府は31人と最多で、東京都の11人と比較し、3倍近くに及ぶ。

 吉村知事は早ければ、2月14にも緊急事態宣言を国に要請する可能性に言及し、京都、兵庫の両知事と調整しているという。

 新型コロナウイルス、オミクロン株の急激な感染拡大で、大阪府内の新規感染者数を厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システム「HER-SYS(ハーシス)」に入力できず、大幅な遅れが生じ、数を明確に把握できていないことが大阪で大きな問題になっている。

 入力の遅れは1月26日からはじまり、現在も混乱している。

「人員は増強しているが、遅れた分を入力していくと、新しい分もすべて入力ができず、積み残しになってしまう」(大阪市保健所感染症対策課)

 9日に厚生労働省の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの会合で西浦博・京都大学大学院医学研究科教授が<HER-SYS入力遅れの分析>をこう報告した。

「感染者数が相当、増えたので、HER-SYSの入力に関して都道府県で相当に厳しいところが出始めた。特に大都市圏でHER-SYS入力の遅れが顕著」

「大阪はより深刻」

 西浦教授は各自治体ごとのHER-SYS入力の遅れをまとめ、「保健所の崩壊度合い」を「見える化」(定量分析)した。

 資料には「診断と同日中のHER-SYS入力の割合」 というグラフがあり、それが1に近ければ近いほど、 診断と同じ日中に入力されたことを示している。

NEXT

大阪の陽性者数の入力遅れは深刻

1 2 3

あわせて読みたい

  • 大阪府が医療非常事態宣言 保健所職員が告発「感染者登録が手入力で追いつかず、クラスターも申告せず…」

    大阪府が医療非常事態宣言 保健所職員が告発「感染者登録が手入力で追いつかず、クラスターも申告せず…」

    dot.

    2/8

    吉村知事のパフォーマンスで疲弊する府職員「ウクライナ難民受け入れや株価への影響でヒヤヒヤ」 

    吉村知事のパフォーマンスで疲弊する府職員「ウクライナ難民受け入れや株価への影響でヒヤヒヤ」 

    dot.

    3/14

  • 吉村大阪府知事に保健所職員が恨み節「深夜に着信やまず、過労死する」

    吉村大阪府知事に保健所職員が恨み節「深夜に着信やまず、過労死する」

    dot.

    1/20

    後手にまわる大阪府、吉村知事のコロナ対策 第7波に自宅待機SOSのスタッフが「SOS」 療養ホテル「ゼロ」に 「絶望的」

    後手にまわる大阪府、吉村知事のコロナ対策 第7波に自宅待機SOSのスタッフが「SOS」 療養ホテル「ゼロ」に 「絶望的」

    dot.

    7/23

  • 大阪のコロナ療養者から食事の苦情続出「国は一食1500円を支給も、安っぽいカツカレーやパンばかり」

    大阪のコロナ療養者から食事の苦情続出「国は一食1500円を支給も、安っぽいカツカレーやパンばかり」

    dot.

    2/19

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す