批判されるのは「監督ばかり」 米国に比べ“見えにくい”NPB球団編成トップの責任

2021/10/31 18:00

 今季のプロ野球も両リーグの優勝が決まり、CSと日本シリーズの行方にファンの興味が移る時期となった。そんな中、すでに日本ハムの栗山英樹監督や中日の与田剛監督が今季限りでの退任を表明し、MLBでもメッツのルイス・ロハス監督やパドレスのジェイス・ティングラー監督がチームを去るなど、期待通りの結果を出せなかった指揮官たちが責任を取らされている。

あわせて読みたい

  • 落合博満、石井一久に“批判”も…野球を深く知る「元プロ」はGMには向かない?

    落合博満、石井一久に“批判”も…野球を深く知る「元プロ」はGMには向かない?

    dot.

    12/21

    積極補強も実らず4位の楽天、石井GMの“手腕”は信じられるものなのか…

    積極補強も実らず4位の楽天、石井GMの“手腕”は信じられるものなのか…

    dot.

    11/8

  • オリックスの西勇輝ではなく、炭谷を獲得した巨人のFA戦略は吉と出るか

    オリックスの西勇輝ではなく、炭谷を獲得した巨人のFA戦略は吉と出るか

    週刊朝日

    12/29

    トレードもFA移籍も極少 プロ野球の移籍市場は今後も“静かな状況”が続くのか

    トレードもFA移籍も極少 プロ野球の移籍市場は今後も“静かな状況”が続くのか

    dot.

    8/5

  • 巨人を退団した陽岱鋼の“新天地”はどこに…古巣復帰の可能性もある?

    巨人を退団した陽岱鋼の“新天地”はどこに…古巣復帰の可能性もある?

    dot.

    12/10

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す