社長になった元AKB・島田晴香が起業の思いを初告白! アイドルの「セカンドキャリア」に賭ける思い

AKB48

2021/08/21 11:00

――一般企業で働くようになってから、特に苦労した点は何ですか。

 パソコンを触ることが高校生ぶりだったので、いわゆる初期設定だったり、基本的なパソコンスキルがなかったのでとても苦労しました。会社のメールアドレスをパソコンに登録することもできなかったですし、パワーポイントで資料作るのも一苦労しました。普通だと1~2時間もかからない作業が1日かけてもできなくて、自分で本を買ってどうにか資料を作れるようになりました。皆ができて当たり前のことができなかったので、どんどん自分を責めてしまっていました。そこで、自分の経験から「スポーツ選手と同じように、アイドルの子たちもセカンドキャリアは重要だ」と気づいたんです。

――一方で、アイドルを経験したからこそセカンドキャリアに生かせることもありそうです。

 握手会などで、人とのコミュニケーションの取り方や距離の保ち方、相手の気持ちを読み取る場面は多かったので、ビジネスでも生かせていると思います。ほかにも当時はバラエティー番組に出演したり、MCでも下手なりに仕切らせていただいたりしていたので、話すことに関しては、そこまでプレッシャーや重荷を感じることはありません。

――8月20日には、島田さんが共同代表を務める新会社の事業が公表されました。クラウドファンディングで資金を募るようですが、そもそもどういう事業なのでしょうか。

 7月22日に「クローバーアカデミー」という会社を設立して、そこの社長兼校長をやらせていただくことになりました。クローバーアカデミーは高校卒業後に入れる学習サポート校で、まずは「芸能×保育士」というコースを作り、2022年の4月に開校予定です。芸能で必要なスキルを身に着けていくことをメインにしつつ、短大卒の資格と保育士の資格が取れるコースです。

 セカンドキャリアを見据える子ばかりでなく、現在芸能活動をしている子、ファーストキャリアで芸能界を目指している子たちも入ることができます。ファーストキャリアを考えている子たちは、演技レッスンやボイストレーニング、ダンストレーニングなど、アイドルの土台となる部分も学べます。

NEXT

「手に職をつけたい」アイドルもいる

1 2 3 4

あわせて読みたい

  • “保育士ツイート”で炎上のつるの剛士が語る子育て「育休は“家庭訓練”に変えるべき」

    “保育士ツイート”で炎上のつるの剛士が語る子育て「育休は“家庭訓練”に変えるべき」

    dot.

    4/11

    「40歳定年制」で日本は復活できるか 東大教授が解説

    「40歳定年制」で日本は復活できるか 東大教授が解説

    週刊朝日

    1/9

  • ももちも仲間入り? 芸能界から保育の世界に転身した人々

    ももちも仲間入り? 芸能界から保育の世界に転身した人々

    週刊朝日

    4/13

    保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も
    筆者の顔写真

    小林美希

    保育士の“給料”が低い21保育園を実名公表 全国平均以下の年収275万… 派遣大手の施設も

    dot.

    11/19

  • 保育園の危機! あわや窒息死も…人手不足&質低下にあえぐ現場

    保育園の危機! あわや窒息死も…人手不足&質低下にあえぐ現場

    週刊朝日

    9/16

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す