内田樹「文科省は大学の手を縛ってはならない」 オンライン・対面授業どうあるべきか

内田樹

2021/05/07 10:00

 一律に「オンラインにしろ」というわけにはゆかないし、一律に「対面に戻せ」というわけにもゆかない。最適の組み合わせは大学が決めるべきだ――大学に対して対面授業実施を求める文部科学省の姿勢を、内田樹氏はこう批判する。現在発売中の『大学ランキング2022』(朝日新聞出版)から紹介する。

あわせて読みたい

  • 内田樹氏、大学の授業料減免、返還を強く訴える

    内田樹氏、大学の授業料減免、返還を強く訴える

    dot.

    4/24

    オンライン授業に高い学習効果 大学で「対面との組み合わせ」を模索する動きも

    オンライン授業に高い学習効果 大学で「対面との組み合わせ」を模索する動きも

    AERA

    12/25

  • 「キャンパスにいても教室に来ない」大学生たちの本音は? コロナ禍で変わる大学の価値

    「キャンパスにいても教室に来ない」大学生たちの本音は? コロナ禍で変わる大学の価値

    dot.

    11/5

    なぜ大学閉鎖なのにGoToはあり? 1年生に深まる孤立と不満「後期もオンラインなら心が折れる」

    なぜ大学閉鎖なのにGoToはあり? 1年生に深まる孤立と不満「後期もオンラインなら心が折れる」

    AERA

    9/1

  • 内田樹「コロナによる授業の詰め込みで、学校が“荒れている”のではないか」
    筆者の顔写真

    内田樹

    内田樹「コロナによる授業の詰め込みで、学校が“荒れている”のではないか」

    AERA

    2/3

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す